
⑪スレイヤー
・キャラクター固有値:防御力関連 重量 中量級 防御係数 0.96 R.I.S.C.回復力 5 R.I.S.C.防御力 28 気絶耐久値 70 根性値 1 |
・キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり バックステップ 28 無敵時間 1~19無敵 / 20打撃無敵 移動距離 280000 ジャンプ移行 4 起き上がり時間全体動作 仰向け 26 うつ伏せ 20 |
・2K始動
・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
ソルと一緒で、高空タスクC後のレシピは、最速前JからではJSがスカってしまう
高空タスクC後低めを意識して拾うようにしよう
2HS>タスクCでは相手と離れて衝撃波が当たらない
>着地微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
ソルと一緒で、高空タスクC後のレシピは、最速前JからではJSがスカってしまう
高空タスクC後低めを意識して拾うようにしよう
2HS>タスクCでは相手と離れて衝撃波が当たらない
・6HS始動各種
・6HS>タスクC
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>タスクA(R)>微歩HS(2)>1HS>HJK>HS(1)>高空タスクC>
>着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>タスクA(R)>微歩HS(2)>1HS>HJK>HS(1)>高空タスクC>
>着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
・2P>2K>HS(2)~
立ち 中央 ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2P>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2K>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯
・スレイヤーは立ちとしゃがみで分かれる結果に
6浮遊K>Sからしゃがみ相手に当たった時は、着地2Kor近S>HS(2)に繋いで、
HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
それかHJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクCをしよう
・2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
立ち 中央 ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2P>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2K>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯
・スレイヤーは立ちとしゃがみで分かれる結果に
6浮遊K>Sからしゃがみ相手に当たった時は、着地2Kor近S>HS(2)に繋いで、
HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
それかHJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクCをしよう
・2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2P>2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
②2P>近S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
③近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2P>2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
②2P>近S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
③近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
相手がしゃがみくらい時は近S>2S>2HSへ繋げよう
HSは相手との距離次第でスカるキャラがいるため
2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐために選ぶ必要がある
・2P>立ちK>2S>立ちHSはスカる
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①or②or③
①前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC
②微ディレイ前HJK>3浮遊S>着地タスクC
③垂直HJ>6浮遊K>着地近S>HJK>Dダウン 近SからタスクCダメ
スレイヤーにはいい拾い直しがないので、
①と②でタスクCの衝撃波を安定して当てよう ②はダメージ+10
①の方が相手との距離が近くダウンが奪える
相手がしゃがみくらい時は近S>2S>2HSへ繋げよう
HSは相手との距離次第でスカるキャラがいるため
2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐために選ぶ必要がある
・2P>立ちK>2S>立ちHSはスカる
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①or②or③
①前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC
②微ディレイ前HJK>3浮遊S>着地タスクC
③垂直HJ>6浮遊K>着地近S>HJK>Dダウン 近SからタスクCダメ
スレイヤーにはいい拾い直しがないので、
①と②でタスクCの衝撃波を安定して当てよう ②はダメージ+10
①の方が相手との距離が近くダウンが奪える
・画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
(開幕位置付近から端タスクC締めへ)
・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
>前JS>空タスクB(3)>端着地2P拾い>近S>タスクC
【HS:117、遠S:121】 (中央より端より限) 空タスクB(3)でダウンはとれる
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
>いいの見つからず
>前JS>空タスクB(3)>端着地2P拾い>近S>タスクC
【HS:117、遠S:121】 (中央より端より限) 空タスクB(3)でダウンはとれる
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
>いいの見つからず
・浮遊からのレシピ 2HS後選択
迷ったらもうタスクCしてしまおう 安定 運びたかったらJPorS>空タスクBして端へ
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①or②or③
① [135] 前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC
② [142] 垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクC
③ [145] 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>前HJK>Dダウン>
>2浮遊HS(1or2)ダウン追い打ち>低空タスクA投げ~
スレイヤーには②のルートは、タスクCが受け身されやすい
ダメージ+7を取るより、①で安定を取っていこう
・J>6浮遊K>Sがしゃがみヒット時>着地HS(2)>①or②
① [170] HJS>P>S>高空タスクC>着地JK>6浮遊K>S>着地タスクC
② [172] HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB [168]
着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる
・端 J>6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>①or②or③
① [164] HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
② [168] HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクC
③ [153] 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>HJK>Dダウン 近SからタスクCダメ
※端でJ>6浮遊K>S>着地から2P刻みの近S>HS(1)>2HS>した場合、
>HJK>3浮遊S>タスクC後、2P拾いが出来なくなる
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
端 低空タスクBコンレシピ 難易度 低 中 高
・2K>近S>HS(1)>2HS~
>後ろHJP>最速3浮遊P>空タスクB(2)>着地2P拾い>近S>タスクC
低空ではないが、一応空タスクBからの拾い直し2マーク特殊ルート
デジャヴBのマークが高いし、ダメージも安い [94]
後ろHJP時にバーストスカす事ができる
バーストスカし確認がもし出来たら、3浮遊S>空タスクBでダウン取れたりも出来る
・2K>近S>HS(1)>2HS>①or②
① [90] タスクC
② [91] 垂直HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC
こっちは相手が2HS後最速バーストならスカせて、微歩き近Sなどで拾える
※スレイヤーにはHJK>3浮遊S>着地タスクC後の拾い直しが出来なくて、火力を上げれない
他にもいいルート探すが、見つけれず・・・
・端下段始動HJ高空タスクCレシピ
・端 2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>①~③
① [124] 着地歩き近S>HS(2)>タスクC これならタスクC後いい距離になる
② [137] サイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC
③ [208] バーストサイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC
この時のバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①or②or③
① [135] 前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC
② [142] 垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクC
③ [145] 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>前HJK>Dダウン>
>2浮遊HS(1or2)ダウン追い打ち>低空タスクA投げ~
スレイヤーには②のルートは、タスクCが受け身されやすい
ダメージ+7を取るより、①で安定を取っていこう
・J>6浮遊K>Sがしゃがみヒット時>着地HS(2)>①or②
① [170] HJS>P>S>高空タスクC>着地JK>6浮遊K>S>着地タスクC
② [172] HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB [168]
着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる
・端 J>6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>①or②or③
① [164] HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
② [168] HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクC
③ [153] 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>HJK>Dダウン 近SからタスクCダメ
※端でJ>6浮遊K>S>着地から2P刻みの近S>HS(1)>2HS>した場合、
>HJK>3浮遊S>タスクC後、2P拾いが出来なくなる
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
端 低空タスクBコンレシピ 難易度 低 中 高
・2K>近S>HS(1)>2HS~
>後ろHJP>最速3浮遊P>空タスクB(2)>着地2P拾い>近S>タスクC
低空ではないが、一応空タスクBからの拾い直し2マーク特殊ルート
デジャヴBのマークが高いし、ダメージも安い [94]
後ろHJP時にバーストスカす事ができる
バーストスカし確認がもし出来たら、3浮遊S>空タスクBでダウン取れたりも出来る
・2K>近S>HS(1)>2HS>①or②
① [90] タスクC
② [91] 垂直HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC
こっちは相手が2HS後最速バーストならスカせて、微歩き近Sなどで拾える
※スレイヤーにはHJK>3浮遊S>着地タスクC後の拾い直しが出来なくて、火力を上げれない
他にもいいルート探すが、見つけれず・・・
・端下段始動HJ高空タスクCレシピ
・端 2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>①~③
① [124] 着地歩き近S>HS(2)>タスクC これならタスクC後いい距離になる
② [137] サイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC
③ [208] バーストサイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC
この時のバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい
・端投げレシピ各種
・端 投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地立ちHS2h目当て>タスクC
着地後ディレイ無し立ちHS入力で2h目当てになる
スレイヤーには特にタスクCの衝撃波を当てるのが一癖ある
だから、前JS>3浮遊S>着地立ちHS(1)>タスクCでもいけるが、衝撃波は当たらない
ダメージ3変わるのだが、ちゃんとダウンを取ったほうが、後の起き攻めが楽になる
・端 投げ>遠S>前JK>S>3浮遊S>着地タスクC
これも衝撃波は安定して当たる ダメージ差は前JKルートと変わらず [103]
火力少し上げレシピ
・端 投げ>遠S>垂直JS>3浮遊S>着地前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC
ダメージ [116] +13 垂直JSさえ当たれば後は最速で安定して相手との距離もいい
・端 投げコンボレシピ補足 スレイヤー対応:①、②、⑤ (共通調べ)
①K>HS>タスクC
②遠S>タスクC
③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC
⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC
・端投げB、Cマークコンレシピ
端 投げ>遠S>前JK>2浮遊P>空タスクB(3)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC
B→C作成 珍しいレシピではあるが安定はする が、ダメージは [98] で安い
着地後ディレイ無し立ちHS入力で2h目当てになる
スレイヤーには特にタスクCの衝撃波を当てるのが一癖ある
だから、前JS>3浮遊S>着地立ちHS(1)>タスクCでもいけるが、衝撃波は当たらない
ダメージ3変わるのだが、ちゃんとダウンを取ったほうが、後の起き攻めが楽になる
・端 投げ>遠S>前JK>S>3浮遊S>着地タスクC
これも衝撃波は安定して当たる ダメージ差は前JKルートと変わらず [103]
火力少し上げレシピ
・端 投げ>遠S>垂直JS>3浮遊S>着地前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC
ダメージ [116] +13 垂直JSさえ当たれば後は最速で安定して相手との距離もいい
・端 投げコンボレシピ補足 スレイヤー対応:①、②、⑤ (共通調べ)
①K>HS>タスクC
②遠S>タスクC
⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC
・端投げB、Cマークコンレシピ
端 投げ>遠S>前JK>2浮遊P>空タスクB(3)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC
B→C作成 珍しいレシピではあるが安定はする が、ダメージは [98] で安い
・中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
中央 [154] >微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
端 [157] >微歩き立ちHS(2)>タスクC
中央 [154] >微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
端 [157] >微歩き立ちHS(2)>タスクC
・2S>HS(1)(R)~、
2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地後ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【154】
・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>
>微歩き1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC 【2K:81、2S:132】
>着地後ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【154】
・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>
>微歩き1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC 【2K:81、2S:132】
・対空6P~ゲージ消費コン各種
対空6P>近S>タスクCからの50%消費コン4種
対空6Pする時次にタスクCをしてもいいけど、
コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが以降が繋ぎやすくなる
後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
・6P>近S>タスクC(2)(R)>着地6HS>タスクC これとほとんどダメージ差は無い
けど、運び性能とB、Cマーク作れる点を含めやってもいいかもしれない
・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
①着地後ろHJ6浮遊K>S>着地タスクC
②着地近S>HJK>3浮遊S>着地タスクC
③着地近S>HJP>K>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
④低空タスクA’>ワープ着地近S>タスクC
※2マークレシピ見つからず スレイヤーにはこの①~④までのルートは
リターンが低く、50%使うほどのレシピではない
対空6Pする時次にタスクCをしてもいいけど、
コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが以降が繋ぎやすくなる
後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
・6P>近S>タスクC(2)(R)>着地6HS>タスクC これとほとんどダメージ差は無い
けど、運び性能とB、Cマーク作れる点を含めやってもいいかもしれない
・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
①着地後ろHJ6浮遊K>S>着地タスクC
②着地近S>HJK>3浮遊S>着地タスクC
③着地近S>HJP>K>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
④低空タスクA’>ワープ着地近S>タスクC
※2マークレシピ見つからず スレイヤーにはこの①~④までのルートは
リターンが低く、50%使うほどのレシピではない
・最大タメブリッツ始動
・最大タメブリッツ>歩き1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC [180]
スレイヤーには最初タメブリから歩き立ちHS(1)を入れずに、直1HSで浮かしましょう
>着地微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC [180]
スレイヤーには最初タメブリから歩き立ちHS(1)を入れずに、直1HSで浮かしましょう
・DAA確反
DAA、2PガードさせてからでもDAAガード間に合う 直ガ無しで、近S確る
前Pモーション 発生18F LV2 硬直-9F
1~23F 無敵 24~36F 投げ無敵
・2P>近S>立ちHS(1)>2HS>前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC [112]
フレーム的に近S確るが、その後立ちHSは2h目が当たらない距離
DAA直ガ>微歩き近Sからなら>立ちHS(2)>1HSでHJコンボいける
前Pモーション 発生18F LV2 硬直-9F
1~23F 無敵 24~36F 投げ無敵
・2P>近S>立ちHS(1)>2HS>前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC [112]
フレーム的に近S確るが、その後立ちHSは2h目が当たらない距離
DAA直ガ>微歩き近Sからなら>立ちHS(2)>1HSでHJコンボいける
0 件のコメント:
コメントを投稿