
㉒レイヴン
・キャラクター固有値:防御力関連 重量 中量級 防御係数 1.10 R.I.S.C.回復力 5 R.I.S.C.防御力 32 気絶耐久値 55 根性値 5 |
・キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり バックステップ 21 無敵時間 1~9打撃無敵 / 1~20空中状態 移動距離 349125 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 25 うつ伏せ 24 |
・2K始動
・2K>HS(2)>1HS>①or②
①>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
②>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊微ディレイK>S>着地タスクC
ダメージ4上がり、運びも少し上
だけど近S拾いからのレシピを、最速で高めに当ててしまうと締めのタスクCで
受け身されてしまうことがある
6浮遊微ディレイKでレシピ後半を少し低めに当てることを意識しよう
安定してダメージ取りたい時は①を選択しよう
①>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
②>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊微ディレイK>S>着地タスクC
ダメージ4上がり、運びも少し上
だけど近S拾いからのレシピを、最速で高めに当ててしまうと締めのタスクCで
受け身されてしまうことがある
6浮遊微ディレイKでレシピ後半を少し低めに当てることを意識しよう
安定してダメージ取りたい時は①を選択しよう
・6HS始動各種
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ>①or②
①>2HS>JS>空タスクB
②>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB ダメ9上がり、運びも少し上
・6HS>タスクA(R)>歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
>着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・6HS>サイノ>①or②
①>2HS>JS>空タスクB
②>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB ダメ9上がり、運びも少し上
・6HS>タスクA(R)>歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
>着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
・2P>2K>HS(2)~
立ち 中央 ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2P>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2K>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯ ディレイのかけ具合や、当たりによってはスカってしまう
・レイヴンは立ちとしゃがみで分かれる結果に
6浮遊Kからしゃがみ相手に当たった時は、2K>HS(2)に繋いで3浮遊Sコンに繋げよう
・2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
立ち 中央 ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2P>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・2K>近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯
・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
中央 立ち ☓ 端 ☓
・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
中央 しゃがみ ◯ 端 ◯ ディレイのかけ具合や、当たりによってはスカってしまう
・レイヴンは立ちとしゃがみで分かれる結果に
6浮遊Kからしゃがみ相手に当たった時は、2K>HS(2)に繋いで3浮遊Sコンに繋げよう
・2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2P>2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
②2P>近S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
③近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2P>2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~ しゃがみ ◯
②2P>近S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
③近S>遠S>2S>2HS~ しゃがみ ◯
・密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
相手がしゃがみくらい時、立ちHS(1)は相手との距離次第でスカるため、
近S>2S>2HSへ繋げよう
2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐためにレシピを判断する必要が
ある
常に密着から始動できるわけではないので、その都度状況別に相手との距離判断は
ベッドマン使う上で重要になってくる
2P>2K>2S>HS(1) スカる
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①~⑤
①> [119] タスクC
②> [143] 垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
③> [143] ディレイHJP>K>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
④> [148] ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
⑤> [151] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
※レイヴンには⑤を選択しよう ①と⑤のダメージ差32はかなりでかいと思う
相手がしゃがみくらい時、立ちHS(1)は相手との距離次第でスカるため、
近S>2S>2HSへ繋げよう
2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐためにレシピを判断する必要が
ある
常に密着から始動できるわけではないので、その都度状況別に相手との距離判断は
ベッドマン使う上で重要になってくる
2P>2K>2S>HS(1) スカる
・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①~⑤
①> [119] タスクC
②> [143] 垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
③> [143] ディレイHJP>K>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
④> [148] ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
⑤> [151] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
※レイヴンには⑤を選択しよう ①と⑤のダメージ差32はかなりでかいと思う
・画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
(開幕位置付近から端タスクC締めへ)
・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
>前J>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
【HS:141、遠S:145】 空タスクB(3)でダウンはとれる
>端着地2P拾い>近S>タスクC
【HS:129、遠S:135】
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
>前J>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
【HS:175、遠S:180】 空タスクB(3)でダウンはとれる
>端着地2P拾い>近S>タスクC
【HS:162、遠S:169】
>前J>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
【HS:141、遠S:145】 空タスクB(3)でダウンはとれる
>端着地2P拾い>近S>タスクC
【HS:129、遠S:135】
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
>前J>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
【HS:175、遠S:180】 空タスクB(3)でダウンはとれる
>端着地2P拾い>近S>タスクC
【HS:162、遠S:169】
・浮遊からのレシピ 2HS後選択
迷ったらもうタスクCしてしまおう 安定 運びたかったらJPorS>空タスクBして端へ
・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①~②
①> [151] タスクC
②> [175] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>JP>3浮遊P>空タスクB
もうレイヴンにはこのどちらかでいい ②タスクC絞めにしたい時は近Sから
安定を取るか、ダメージを出すためにレシピを伸ばすかはっきりしている
・J>6浮遊K>Sがしゃがみヒット時>
>着地HS(2)>HJS>P>S>高空タスクC>着地JK>6浮遊K>S>着地タスクC
着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる 199
・J>6浮遊K>Sがしゃがみくらい時レイヴンは>
>着地近S>遠S>2HS>タスクCが当たってくれるキャラ ①or②
①> [164] タスクC
②> [194] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>JP>3浮遊P>空タスクB
ダメージ30の違いはさすがに大きい
レイヴンは立ちくらい時近S>遠S>HS(1)>が当たらないキャラ ここは注意しよう
着地後2P始動と、遠Sを入れるレシピとではダメージ19の差が出てくる
②> [175] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>JP>3浮遊P>空タスクB
もうレイヴンにはこのどちらかでいい ②タスクC絞めにしたい時は近Sから
安定を取るか、ダメージを出すためにレシピを伸ばすかはっきりしている
・J>6浮遊K>Sがしゃがみヒット時>
>着地HS(2)>HJS>P>S>高空タスクC>着地JK>6浮遊K>S>着地タスクC
着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる 199
・J>6浮遊K>Sがしゃがみくらい時レイヴンは>
>着地近S>遠S>2HS>タスクCが当たってくれるキャラ ①or②
①> [164] タスクC
②> [194] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>JP>3浮遊P>空タスクB
ダメージ30の違いはさすがに大きい
レイヴンは立ちくらい時近S>遠S>HS(1)>が当たらないキャラ ここは注意しよう
着地後2P始動と、遠Sを入れるレシピとではダメージ19の差が出てくる
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
端低空タスクBコンレシピ 難易度 低 中 高
・2K>近S>HS(1)>2HS>
低 >低空タスクB(3)>着地(2P)>近S>HS(2)>タスクC 140
ダメージ、レシピともに安定してる
2P拾いにした時は、少し相手との間に距離ができる ダメージ差は3だけ 拾いは安定する
・2K>近S>HS(1)>2HS>HJS>P>S>高空タスクC>着地>歩き近S>タスクC 152
・2K>近S>HS(1)>2HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>①or②
①>2P>近S>JP>空タスクB 147
②>近S>前JK>2浮遊P>空タスクB 150
②で締めた時相手といい距離になる 前JKは最速を意識しよう
・端 2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>①~③
①>着地HS(2)>タスクC 160
②>サイノ>HS(2)>タスクC 176
③>バーストサイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC 245
このときのバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい
・端投げレシピ各種
・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地微歩き近S>タスクC 128
レイヴン相手にはこれを基本端投げレシピとする。
・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地微ディレイHS(1)>タスクC 123
レイヴン相手には微ディレイ無しの汎用性あるレシピをやったら受け身をされてしまう
そこで、微歩き近Sにするか、微ディレイ立ちHS(1)にするかは選択しよう
実戦でミスの少ない方を選ぼう
対戦中端投げコンを落として負けることはできるだけなくしていきたい
火力少し上げレシピ
・端 投げ>遠S>前JS>2浮遊S>着地>前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC 19h 138
ダメージ+10 全て最速で繋がる 安定する
・端 投げ>遠S>(前JS>3浮遊気持ち微ディレイS>着地)☓2>
>(前JS>3浮遊S>着地)☓2>タスクC 22h 149
難しく、安定しない
・端 投げコンボレシピ補足 レイヴン対応:①、②、③、⑤ (共通調べ)
①K>HS>タスクC
②遠S>タスクC
③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC
⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC
・端投げB、Cマークコンレシピ
・端 投げ>遠S>前JK>S>6浮遊P>S>着地タスクC>
>2P>近S>JP>3浮遊P>空タスクB 25h 134 安定する C→B作成
レイヴン相手にはこれを基本端投げレシピとする。
・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地微ディレイHS(1)>タスクC 123
レイヴン相手には微ディレイ無しの汎用性あるレシピをやったら受け身をされてしまう
そこで、微歩き近Sにするか、微ディレイ立ちHS(1)にするかは選択しよう
実戦でミスの少ない方を選ぼう
対戦中端投げコンを落として負けることはできるだけなくしていきたい
火力少し上げレシピ
・端 投げ>遠S>前JS>2浮遊S>着地>前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC 19h 138
ダメージ+10 全て最速で繋がる 安定する
・端 投げ>遠S>(前JS>3浮遊気持ち微ディレイS>着地)☓2>
>(前JS>3浮遊S>着地)☓2>タスクC 22h 149
難しく、安定しない
・端 投げコンボレシピ補足 レイヴン対応:①、②、③、⑤ (共通調べ)
①K>HS>タスクC
②遠S>タスクC
③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC
・端投げB、Cマークコンレシピ
・端 投げ>遠S>前JK>S>6浮遊P>S>着地タスクC>
>2P>近S>JP>3浮遊P>空タスクB 25h 134 安定する C→B作成
・中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地後前JP>6浮遊P>S>着地近S>タスクC 【178】 全て最速意識
・端 JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>①or②
①>HJS>P>S>高空タスクC>着地HS(2)>タスクC 183
②>HJKorS>3浮遊S>着地近S>JP>空タスクB
2マーク ダメージ、hit数 ほぼ一緒(JS時)
>着地後前JP>6浮遊P>S>着地近S>タスクC 【178】 全て最速意識
・端 JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>①or②
①>HJS>P>S>高空タスクC>着地HS(2)>タスクC 183
②>HJKorS>3浮遊S>着地近S>JP>空タスクB
2マーク ダメージ、hit数 ほぼ一緒(JS時)
・2S>HS(1)(R)~、
2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
>近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC 【183】
※全て最速意識。タスクCからの拾い2P入れても大丈夫。
・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地後前JP>6浮遊P>S>着地近S>タスクC 【2K:104、2S:162】
>近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC 【183】
※全て最速意識。タスクCからの拾い2P入れても大丈夫。
・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地後前JP>6浮遊P>S>着地近S>タスクC 【2K:104、2S:162】
・対空6P~ゲージ消費コン各種
対空6P>近S>タスクCからの50%消費コン
対空6Pする時、すぐタスクCで締めてもいいけど、
コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが、レシピが繋ぎやすくなる
後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
・6P>近S>タスクC(2)(R)>着地6HS>タスクC レシピとほとんどダメージ差は無い
けど、運び性能とB、Cマーク作れる点を含めやってもいいかもしれない
・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
①>着地>後ろHJ>6浮遊K>S>着地6P>タスクC>2P>遠S>JP>空タスクB
②>着地近S>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
③>着地近S(少し低め拾い)>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
④>低空タスクA’>ワープ着地>近S>タスクC
対空6Pする時、すぐタスクCで締めてもいいけど、
コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが、レシピが繋ぎやすくなる
後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
・6P>近S>タスクC(2)(R)>着地6HS>タスクC レシピとほとんどダメージ差は無い
けど、運び性能とB、Cマーク作れる点を含めやってもいいかもしれない
・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
①>着地>後ろHJ>6浮遊K>S>着地6P>タスクC>2P>遠S>JP>空タスクB
②>着地近S>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
③>着地近S(少し低め拾い)>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
④>低空タスクA’>ワープ着地>近S>タスクC
・最大タメブリッツ始動
・最大タメブリッツ>歩きHS(1)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
始動を近Sからにしたら高空タスクCがスカってしまうため歩きHS(1)~にする
>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
始動を近Sからにしたら高空タスクCがスカってしまうため歩きHS(1)~にする
・DAA確反
DAA、2PガードさせてからでもDAAガード間に合う 6Pモーション
DAAガード直ガ無しで、立ちHS確る
・HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 201
始動遠S>HS(1)>2HSに繋いで、
ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JK>空タスクB 191
DAAガード直ガ無しで、立ちHS確る
・HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 201
始動遠S>HS(1)>2HSに繋いで、
ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JK>空タスクB 191
0 件のコメント:
コメントを投稿