GUILTY GEAR Xrd REV2 ベッドマン ブログ Bedrock.Make

GUILTY GEAR Xrd REV2家庭用の発売をキッカケにブログの更新を再開しました。 また全キャラ一から調べてまとめていきたいと思います。

2016年5月26日木曜日

GGXrdR ベッドマン対ジョニー


⑱ジョニー

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 重量級  防御係数 1.00 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 28
 気絶耐久値 70 根性値 3
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 11 無敵時間 1~7打撃無敵 / 1~10空中状態 移動距離 240625
 ジャンプ移行 4 起き上がり時間全体動作 仰向け 25 うつ伏せ 24

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>着地>or②
   ①前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC
    高空タスクC後、着地前JSが入ることがわかって、
    火力が4上がりレシピの安定度も上がりました
   ②前JS>3浮遊S>着地前JS>空タスクB
 ・2K>HS(2)>1HS>垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>
   >近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  全て最速でおk 運びも良し
  ダメージが新しいHJコンレシピより1低い132

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 
   4hit目受け身される ジョニーには基本的にタスクC締め関連がめんどくさい
 ・6HS>サイノ>①or②
    ①2HS>前JS>空タスクB 低空タスクBで移動~
    ②ディレイ2HS拾い>前JS>6浮遊S>空タスクB ダメ少し上がる
 ・6HS>タスクA(R)>微歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
    >前JS>3浮遊S>着地タスクCor前JK>空タスクB
 ・6HS>タスクA(R)>後ろ歩き6HS>タスクB>戻りタスクA>近S>JP>空タスクB
    近S>タスクC受け身される

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
 ・2P>2K>HS(2)~
  立ち 中央 ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯ 

 ・2P>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・2K>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ 
  中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ☓  端 ☓

 ・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯
  
 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~  
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
   しゃがみ時の当たり具合が安定しない
 ・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯  しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ※端しゃがみ時 J6浮遊めり込みK時>S>着地近S~おk
 ※めり込みJ>6浮遊K>P>Pはしゃがみに二発目P出せない 
   端しゃがみ時 J6浮遊めり込みK>ディレイP>着地近Sにしよう

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ☓ しゃがみ ☓
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
  相手がしゃがみくらい時、立ちHS(1)は相手との距離次第でスカるため、
  近S>2S>2HSへ繋げよう
  2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐためにレシピを判断する必要が
  ある
  常に密着から始動できるわけではないので、その都度状況別に相手との距離判断は
  ベッドマン使う上で重要になってくる

 ・2P>◯>◯>HS(1)>2HS~レシピはおk
   2P>立ちK>2S>HS(1)スカ以外 なんでもおk

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①~タスクC
  ①垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    近SからタスクCもできる時があるが、受け身されたりで安定しない
  ②垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>遠S>JP>6浮遊P>空タスクB
    遠S後タスクCは受け身されてしまう
  ③ディレイHJK>3浮遊S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    ディレイHJKにすることで後のJPを届くようになる 
    2P拾いもシビアになるのであまりやる価値はない タスクCはダメ
  ④ディレイHJP>K>S>高空タスクC>着地前JS>6浮遊K>微ディレイS>着地タスクC

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>
 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS>
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>遠S>JP>6浮遊P>空タスクB
    端~端へ ダメージ差は138と162で24
    この差が大きいので2P刻むか近Sか選ぼう

 ・タスクCからの拾い2P後近S>タスクCは受け身されてしまう
  が、2P>立ちKor6P>タスクCはダウンが取れる 中央で締めへのレシピは選択していこう
  2P>立ちK>タスクC 対応①、② 2P>6P>タスクC 対応①、

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >いいの見つからず (>前JK>6浮遊S>空タスクB(3)でかなり運べる)
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >こっちもダメ いいの見つからず

浮遊からのレシピ 2HS後選択
  迷ったらもうタスクCしてしまおう 安定 運びたかったらJP>空タスクBして端へ 
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①or
  ①垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    中央タスクC締めしたい場合は2P>6P>タスクCにしよう
  ②垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>近Sor遠S>JP>6浮遊P>空タスクB
    ①よりダメージ4高い
    2P拾い後Sが、近Sになったり、遠Sになったりする
    近S時>タスクCは受け身できて、遠S時>タスクCで中央でダウン取れる
    安定させたい場合は2P>6P>タスクCでダウン取れる

 ・J>6浮遊K>P>P>始動時は②のレシピだとタスクC後の2Pで受け身されるので①にしよう

 ・J6浮遊K>Sが相手しゃがみヒット時>着地>①or
   ①>HS(2)>HJP>K>S>高空タスクC>着地前JS>3浮遊S>着地タスクC
     着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる
     タスクCではなく運びたい時には、代わりに前JK>空タスクBに切り替えよう
   ②>2P>近S>遠S>2S>2HS>JS>6浮遊S>空タスクB 
     2P抜かしたら方がダメージ高い
   2P>近S>立ちHS(1)はしゃがみでも当たる

 ・端 J6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>①~②
     ①後ろJ>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       前J、垂直Jでは受け身されてしまう
     ②垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       近S後タスクCは受け身されてしまう
     ③>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       近S>タスクCは受け身されてしまう
     ④>HJP>K>S>高空タスクC>歩き近Sor遠S>タスクC

   ①~④ダメージ差は1~4 やりやすいのを選択しよう
   ①~③はJ6浮遊K>S>後2Pを入れても同じレシピがいける
 
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ☓ しゃがみ ☓

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
 ・端2K>近S>HS(1)>2HS>①~⑥
   ①HJP>K>S>高空タスクC>着地歩きHS(2)>タスクC
   ②HJK>3浮遊S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   ③後ろJ>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       前J、垂直Jでは受け身されてしまう
   ④垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       近S後タスクCは受け身されてしまう
   ⑤前HJ低空タスクB(2)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC
   ⑥Jキャンタメブリ>低空タスクB(2)>着地近S>HS(2)>タスクC
      (低空タスクB後2P拾いなら立ちHSは1hitにしよう)

端下段始動HJ高空タスクCレシピ
 ・端2K>HS(2)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>①~
   ①着地歩き近S>HS(1)>タスクC 144
   ②サイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC 161
   ③バーストサイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC 228
    このときのバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい

端投げレシピ各種
 ・端投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地>HS(1)>タスクC 17hit 124
    まずはこれを基本端投げレシピとする。
    これの利点はタスクCでダウンを取った後、相手との適度な距離がとれてデジャヴCを
    重ねれる点にある。
    もちろん安定したダメージも取ったうえで、HS(1)を当てることで距離を安定させる。

 火力上げレシピ 
 ・端投げ>遠S>2浮遊S>着地前JS>3浮遊S>タスクC 18hit 130
 ・端投げ>遠S>(前JS>3浮遊S>着地)☓4>タスクC 22hit 145
   投げ後の遠Sを低めで拾えればその後のループが安定する
 ・端 投げコンボレシピ補足 ジョニー対応:①、③、④、⑤ (共通調べ)
     ①K>HS>タスクC
     ②遠S>タスクC
     ③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
     ④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC  ※近Sを微歩きして当てれば対応
     ⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC

端投げB、Cマークコンレシピ
 ・端投げ>遠S>前JP>S>6浮遊K>S>着地タスクC>
   >2P>近S>JP>6浮遊>P>S>空タスクB 26hit 133  C→Bの2マーク

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
   >2P拾い>立ちK>タスクC 【171】or JP>空タスクB 【166】
 ※ジョニーは唯一HJ高空タスクC対応キャラの中で、
  JD(R)からは変更が必要になってしまうキャラなので、HJK>3浮遊Sコンに切り替えよう

 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>
   >着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    締めタスクCは受け身される 
    タスクCで締めたい場合は2P拾い>6P>タスクCにしよう
    1Hから>HJP>K>S>高空タスクC受け身されるからダメ
    中央でも同レシピで大丈夫

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>
   >前JS>3浮遊S>着地タスクC 【165】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>
   >前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC 【2K:103、2S:149】

対空6P~ゲージ消費コン各種
 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
   ①着地垂直J>6浮遊>K>S>着地6P>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
     タスクCはダメ 2P拾いが安定しない 
     垂直Jを後ろHJ>6浮遊~でもできるが、どっちもコツがわからず安定しない
   ②着地微ディレイ近S拾い>HJP>K>S>高空タスクC>
     >着地前JS>3浮遊S>着地タスクCorJP>空タスクB
   ③着地微ディレイ近S拾い>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
     >2P>近S>JP>6浮遊P>空タスクB タスクC締めはダメ
   ④最低空タスクA’>ワープ>着地HS(1)>タスクC
     (低空タスクA’>ワープ>近S>タスクCは受け身されてしまう)

 画面中央開幕位置
 ・6P対空>近S>タスクC(2)(R)>低空タスクA’>ワープ>着地近S>JP>空タスクB
   >端到着デジャヴA’>JD重ね>ワープ着地近S>HS(1)>2HS>
    >デジャヴB>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB デジャヴ絡め2マーク締め

最大タメブリッツ始動
 ・タメブリ最大>歩きHS(1)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>
  >着地前JS>3浮遊S>着地タスクC
   3浮遊Sの時点で端に到着してなかったら、
   タスクCの代わりに前JK>空タスクBで運べる

DAA確反
 DAA、2Pガードさせてからでもガード間に合う
 DAAガード(直ガ無し)時
 ・2K>HS(1)>2HS>垂直HJ>6浮遊K>着地タスクC>
  >2P拾い>近S>タスクCor前JK>空タスクB
   端でDAA直ガ時は、近S始動同レシピで火力少し上がる

 最大確反は立ちK、近Sガードさせ、
 ・DAAを後ろHJですかしで3浮遊S>着地近S>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>
    >着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   3浮遊Sを急ぎ過ぎない まずはちゃんと後ろHJでスカした後、3浮遊へ
   ちゃんとスカして相手立ちくらいにJSを当てよう 猶予は少ない

0 件のコメント:

コメントを投稿