GUILTY GEAR Xrd REV2 ベッドマン ブログ Bedrock.Make

GUILTY GEAR Xrd REV2家庭用の発売をキッカケにブログの更新を再開しました。 また全キャラ一から調べてまとめていきたいと思います。

2016年5月26日木曜日

とりあえずの急ごしらえです。

今のところ公開しているキャラ別の対応コンボなどは、

自分がEvernoteにコツコツ作っていたものを、

ブログの記事用に急ごしらえでコピペしただけのものなのです。

これから少しずつ、見やすくまとめていきたいと思います。

なんとか家庭用GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-発売前までに形だけ投稿しました。

ベッドマンを使い対戦する上で、対戦前に相手キャラにこのコンボ入ったっけなぁ?っとか、

レシピ確認したいなぁっと思った時にでもちょいと見てもらえたら嬉しいです。

記事の内容的に基本難しすぎることはほとんどありません。

そういったものはまず、自分ができないからです。

ですので、ベッドマン使う人のトレモの足しになれればと思います。

っとまぁそんな感じです。

【追記】 2016/05/28

同時刻投稿最大表示数の不具合で、

キャラの記事が順番通りに表示されなかったものを直しました。

GGXrdR ベッドマン対ディズィー


㉓ディズィー

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 軽量級  防御係数 1.06 R.I.S.C.回復力 6  R.I.S.C.防御力 28
 気絶耐久値 50 根性値 1
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 16 無敵時間 1~9打撃無敵 / 1~15空中状態 移動距離 252000
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 25 うつ伏せ 24

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>着地後前JK>6浮遊K>S>
   >着地タスクC
  基本的なレシピが繋がってくれた

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 対応
 ・6HS>サイノソイダルヘーリオス>①or②
   ①>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB 195
   ②>ディレイ2HS>前JS>空タスクB 190
    ダメージ差は5 ①の方が運ぶ距離、タスクBマークの高さ共にいい感じ
 ・6HS>タスクA(R)>微歩HS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
   >着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC
 ・6HS>タスクA(R)>後ろ歩き6HS>タスクB>戻りタスクA>近S>タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
 ・2P>2K>HS(2)~    
  立ち 中央 ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓ 

 ・2P>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・2K>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ 
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓  端 ☓

 ・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯
  
 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~  
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓ 
   (端でしゃがみ相手にJ>6浮遊Kめり込み時>ディレイ無しでPから着地2K繋がる)

 ・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯

 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯  しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓
   (端でしゃがみ相手にJ>6浮遊Kめり込み時>ディレイ無しでPから着地近S繋がる)

  ※端J>6浮遊めり込みK時>Sしゃがみに出なくて、当たらない
  ※立ち状態には全パターンHS(2)が繋がるレアケース

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
  相手がしゃがみくらい時、立ちHS(1)は相手との距離次第でスカるため、
  近S>2S>2HSへ繋げよう
  2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、
  HS(1)へ繋ぐためにレシピを判断する必要がある
  常に密着から始動できるわけではないので、その都度状況別に相手との距離判断は
  ベッドマン使う上で重要になってくる

 ・2P>◯>◯>HS(1)>2HS~レシピはおk
   立ち状態のディズィーには◯の中を変えても全部繋がってくれる

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>タスクC
  ディレイかければ相手との距離を近くでダウン
  色々試したが、浮きが高く火力上げレシピが見つからない

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>前HJS>9浮遊K>S>高空タスクCで一応ダウン
   >タスクA’重ねてディズィー側はJ入れっぱには当たり、しゃがみにはガードさせれる
    けど、これやるなら普通にタスクC締めの方がいいとは思う

 画面中央開幕位置 立ちくらい時
 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS>JHS(1)>空タスクB(3)端到着>
   >2P拾い>近S>タスクC
  ディズィーはこの拾い直しコンボがかなり重要になってくる 150
  コンボ開始位置をまず把握して、タスクCで締めるのか、運び拾い直しコンするのか決めよう
  しゃがみくらい時はHS(1)を2Sに変えよう 149

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >前JHS(1)>空タスクB(3)>端着地2P拾い>近S>タスクC
     【HS:126、遠S:130】 空タスクB(3)でダウンはとれる
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >後ろJ>6浮遊P>空タスクB(2)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:168、遠S:172】 空タスクB(2)でダウンはとれる
                    >端着地2P拾い>近S>タスクC
                     【HS:157、遠S:163】

浮遊からのレシピ 2HS後選択
  迷ったらもうタスクCしてしまおう 安定 運びたかったらJPorS>空タスクBして端へ
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①~⑦
   ①>タスクC 安定
   ②>HJK>3浮遊S>着地タスクC スカる
   ③>ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC スカる
   ④>垂直HJ6浮遊K>着地近S スカる
   ⑤>垂直HJ6浮遊P>S スカる
   ⑥>垂直HJ高め6浮遊P>S着地タスクC スカる
   ⑦>垂直J>6浮遊P>S スカる

  ディズィーさんあんた浮きが高ぇ~んじゃ~
  
  ノーゲージでの拾い直しが難しいディズィーさん、けど少しでもダメージを取りたいので、
  1or2HS>タスクCするまでのレシピを変えてみよう
 ・J>6浮遊K>S>着地ここまでは一緒で、
  着地後に1発目に2Pするか、2Kするか、近Sするかでその後のダメージが変わってる
  相手立ちくらい時
 ・J>6浮遊K>S>着地>①~⑧
  ① [148] 2P>近S>HS(1)>2HS>タスクC
  ② [153] 2K>近S>HS(1)>2HS>タスクC
  ③ [155] 2K>2S>HS(1)>2HS>ディレイタスクC
  ④ [159] 2K>HS(2)>1HS>タスクC
  ⑤ [170] 近S>遠S>HS(1)>2HS>タスクC
  ⑥ [166] 近S>2S>HS(1)>2HS>ディレイタスクC
  ⑦ [170] 近S>HS(2)>1HS>タスクC
  ⑧ [178] 近S>HS(2)>1HS>HJS>9浮遊K>D ダウン

  レシピの違いだけでダメージに30の差ができる

  まぁ⑧は例外として、タスクC締めに行くまでに、
  着地2P始動か、近S始動かで変わってくるので、①との差を意識しよう。
  他のコンボをしてる時、ゲージ使っても最大ダメージ22伸ばそうと思ってもなかなか難しい
  触った時にすこしでも火力あげるレシピ選択をしていきたい
  
  そしてディズィーのしゃがみくらい時も重要で、
  しゃがみくらい時
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>2HS>タスクCが当たってくれるキャラ
  しゃがみくらい時でものレシピは当たるのだが、
  始動の当たり具合とか、立ちHS(1)がちょっと離れているとスカってしまう
  ヒット確認、状況確認から立ちHS(1)までいれるのか決めよう +11ダメ

  しゃがみくらい時 運びレシピ
 ・J>6浮遊K>S>着地>近S>遠S>2S>2HS>前JS>空タスクB 163 ダウン取れる
  その後低空タスクBで移動 投げ間合い外から2K重ね J入れっぱもダメ 

 ・J>6浮遊K>Sが相手しゃがみヒット時>着地HS(2)が繋がる
   >1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC

 画面中央開幕位置から
  立ちくらい時
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS>後ろHJ6浮遊P>空タスクB(2)端到着>
   >着地で近S拾い>HS(2)>タスクC 192 火力かなり高いし、一番狙って行きたいコンボ
  着地2P拾い直しでもいいが、2P時は近S>タスクCにしよう 181 HS(1)は入れない
  しゃがみくらい時は、立ちHS(1)を2Sに変更しよう ダメ190

 ・端 J>6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>
     >前JHS(1)>空タスクB(3)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC 173 安定
 ・端 J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS>後ろHJ6浮遊P>空タスクB(2)>
     >着地近S拾い>HS(2)>タスクC 192
  端始動の場合、2つとも立ちorしゃがみ関係なく対応

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端低空タスクBコンレシピ 難易度 低 中 高
 ・端 2K>近S>HS(1)>2HS~ 
     >前JHS(1)>空タスクB(3)>着地2P拾い>近S>HS(1)>タスクC 2マーク
   色々試したが、結局これが安定する 2HS後の低空タスクB高さ調整とかいらなくて楽

 ・端 2K>近S>HS(1)>2HS~①、②
     ①最速HJP>P>S>高空タスクC>着地歩きHS(2)>タスクC
     ②Jキャンタメブリ>後ろJ空タスクBカス当て(2)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC
       一応2マークコンボ ゲージは使うし、レシピカス当て安定させづらい

端下段始動HJ高空タスクCレシピ
 ・端 2K>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>①~
     ①>着地歩き近S>HS(1)>タスクC
     ②>サイノ>歩き近S>HS(1)タスクC
     ③>バーストサイノ>歩き近S>HS(1)タスクC
  このときのバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい

端投げレシピ各種
 ・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地後微歩き近S>タスクC
    まずはこれを基本端投げレシピとする。
    これの利点はタスクCでダウンを取った後、相手との適度な距離がとれてデジャヴCを
    重ねれる点にある。
    もちろん安定したダメージも取ったうえで、HS(1)を当てることで距離を安定させる。

 ・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地微ディレイHS(1)>タスクC
    ディズィーには3浮遊S後>着地立ちHSを最速で出したらスカったり、
    立ちHSの2hit目が当たったりと安定性に欠けるので、ディレイをかけ1hit目を当てよう

 火力少し上げレシピ
 ・端 投げ>遠S>前JS>6浮遊S>着地近S>HJK>S>D>6浮遊高空タスクC(衝撃波)重ね
     相手の上空から(相手のキャラの画面外から)高空タスクC重ね
     J入れっぱダメ、リバサ行動少しやりづらいかもねって程度
     直ガされても近S連ガ、有利から攻めれるけどまぁやる価値は無いかも
     しかも相手のリバサ投げに負けてしまう

 ・端 投げコンボレシピ補足 ディズィー対応:①、② (共通調べ)
     ①K>HS>タスクC
     ②遠S>タスクC
     ③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC  ※遠Sを低めで拾えば対応
     ④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC
     ⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC

端投げB、Cマークコンレシピ
 ・端 投げ>遠S(低め拾い)>JS>3浮遊P>空タスクB(3)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC
     C→B作成 遠Sちゃんと低めで拾わないを空タスクBが3hitしない

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【167】

 ・端 JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
     >着地HS(2)>タスクC

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【163】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>微歩き1HS>最速HJP>K>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【2K:99、2S:150】
  ※ディズィーにタスクBからのレシピ安定させづらい。

対空6P~ゲージ消費コン各種
  対空6P>近S>タスクCからの50%消費コン
  対空6Pする時、すぐタスクCで締めてもいいけど、
  コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが、レシピが繋ぎやすくなる
  後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>着地6HS>タスクC レシピとほとんどダメージ差は無い
  けど、運び性能とB、Cマーク作れる点を含めやってもいいかもしれない

 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
   ①着地後ろHJ6浮遊K>S>着地近S>タスクC 2P拾えない
   ②着地>近S(低め)>HJK>3浮遊S>着地タスクC 2P拾えない
   ③着地>近S拾い>HJP>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
     近Sで拾う高さを低すぎず、HJP>P後のSが当たるような高さで拾う 運びレシピ
   ④>低空タスクA’>ワープ着地近S>タスクC (近S>JP>空タスクBは受け身される)
       >(端到着時)デジャヴA’>JD重ね~
  ディズィーに対空からゲージ使ってもリターンは高くない

最大タメブリッツ始動
 ・最大タメブリ>歩き近S>遠S>HS(1)>2HS>タスクC
   他キャラでやってる歩きHS(1)>1HSからのHJコンボはディズィーには非対応
 ・最大タメブリ>歩きHS(1)>1HS>JHS(1)>空タスクB(3)端到着>
   >着地2P>近S>HS(1)>タスクC
   画面中央ぐらいから端寄り時 運び兼拾い直しコンボいける

DAA確反
  DAA、2Pガードさせてからでもガード間に合わない
  立ちK、近Sガードさせ、垂直JでDAAスカせる
 ・垂直Jスカし降り際K>S>空タスクB いける 82
  後ろJだとスカせない 垂直HJはスカせるが、その後の確反が難しい

  最大確反は立ちK、近Sガードさせ、
 ・DAAを後ろHJですかしで3浮遊S>着地近S>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>
   >高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 217
  3浮遊Sを急ぎ過ぎない まずはちゃんと後ろHJでスカした後、3浮遊へ
  ちゃんとスカして相手立ちくらいにJSを当てよう 猶予は少ない

GGXrdR ベッドマン対レイヴン


㉒レイヴン

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 中量級  防御係数 1.10 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 32
 気絶耐久値 55 根性値 5
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 21 無敵時間 1~9打撃無敵 / 1~20空中状態 移動距離 349125
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 25 うつ伏せ 24

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>①or②
   ①>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
   ②>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊微ディレイK>S>着地タスクC
    ダメージ4上がり、運びも少し上
    だけど近S拾いからのレシピを、最速で高めに当ててしまうと締めのタスクCで
    受け身されてしまうことがある
    6浮遊微ディレイKでレシピ後半を少し低めに当てることを意識しよう
    安定してダメージ取りたい時はを選択しよう

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 非対応
 ・6HS>サイノ>①or
   ①>2HS>JS>空タスクB
   ②>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB ダメ9上がり、運びも少し上
 ・6HS>タスクA(R)>歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
   >着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
 ・2P>2K>HS(2)~
  立ち 中央 ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯ 

 ・2P>近S>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯

 ・2K>近S>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ 
  中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ☓  端 ☓

 ・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓
  
 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~  
  中央 しゃがみ ◯ 端 ◯ 

 ・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
  中央 しゃがみ ◯ 端 ◯ ディレイのかけ具合や、当たりによってはスカってしまう

 ・レイヴンは立ちとしゃがみで分かれる結果に
  6浮遊Kからしゃがみ相手に当たった時は、2K>HS(2)に繋いで3浮遊Sコンに繋げよう

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ☓ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ☓ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ☓ しゃがみ ☓
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ☓ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
  相手がしゃがみくらい時、立ちHS(1)は相手との距離次第でスカるため、
  近S>2S>2HSへ繋げよう
  2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐためにレシピを判断する必要が
  ある
  常に密着から始動できるわけではないので、その都度状況別に相手との距離判断は
  ベッドマン使う上で重要になってくる

  2P>2K>2S>HS(1) スカる  
 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ☓ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ☓ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①~⑤
   ①> [119] タスクC
   ②> [143] 垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   ③> [143] ディレイHJP>K>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
   ④> [148] ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   ⑤> [151] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC

  ※レイヴンにはを選択しよう ①と⑤のダメージ差32はかなりでかいと思う

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >前J>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:141、遠S:145】 空タスクB(3)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:129、遠S:135】
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >前J>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:175、遠S:180】 空タスクB(3)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:162、遠S:169】

浮遊からのレシピ 2HS後選択
  迷ったらもうタスクCしてしまおう 安定 運びたかったらJPorS>空タスクBして端へ
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①~
   ①> [151] タスクC
   ②> [175] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>JP>3浮遊P>空タスクB
   もうレイヴンにはこのどちらかでいい タスクC絞めにしたい時は近Sから
   安定を取るか、ダメージを出すためにレシピを伸ばすかはっきりしている

 ・J>6浮遊K>Sがしゃがみヒット時
    >着地HS(2)>HJS>P>S>高空タスクC>着地JK>6浮遊K>S>着地タスクC
  着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる 199

 ・J>6浮遊K>Sがしゃがみくらい時レイヴンは
    >着地近S>遠S>2HS>タスクCが当たってくれるキャラ ①or②
      ①> [164] タスクC
      ②> [194] 垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>近S>JP>3浮遊P>空タスクB
  ダメージ30の違いはさすがに大きい
  レイヴンは立ちくらい時近S>遠S>HS(1)>が当たらないキャラ ここは注意しよう
  着地後2P始動と、遠Sを入れるレシピとではダメージ19の差が出てくる

 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ☓ しゃがみ ☓
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ☓ しゃがみ ◯

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端低空タスクBコンレシピ 難易度 低 中 高
 ・2K>近S>HS(1)>2HS>
  低 >低空タスクB(3)>着地(2P)>近S>HS(2)>タスクC 140
  ダメージ、レシピともに安定してる
  2P拾いにした時は、少し相手との間に距離ができる ダメージ差は3だけ 拾いは安定する

 ・2K>近S>HS(1)>2HS>HJS>P>S>高空タスクC>着地>歩き近S>タスクC 152
 ・2K>近S>HS(1)>2HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>①or
   ①>2P>近S>JP>空タスクB 147
   ②>近S>前JK>2浮遊P>空タスクB 150
   ②で締めた時相手といい距離になる 前JKは最速を意識しよう

端下段始動HJ高空タスクCレシピ
 ・端 2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>①~
     ①>着地HS(2)>タスクC 160
     ②>サイノ>HS(2)>タスクC 176 
     ③>バーストサイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC 245
  このときのバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい

端投げレシピ各種
 ・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地微歩き近S>タスクC 128
    レイヴン相手にはこれを基本端投げレシピとする。

 ・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地微ディレイHS(1)>タスクC 123
    レイヴン相手には微ディレイ無しの汎用性あるレシピをやったら受け身をされてしまう
    そこで、微歩き近Sにするか、微ディレイ立ちHS(1)にするかは選択しよう
    実戦でミスの少ない方を選ぼう
    対戦中端投げコンを落として負けることはできるだけなくしていきたい

 火力少し上げレシピ
 ・端 投げ>遠S>前JS>2浮遊S>着地>前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC 19h 138
    ダメージ+10 全て最速で繋がる 安定する

 ・端 投げ>遠S>(前JS>3浮遊気持ち微ディレイS>着地)☓2>
     >(前JS>3浮遊S>着地)☓2>タスクC 22h 149
    難しく、安定しない

 ・端 投げコンボレシピ補足 レイヴン対応:①、②、③、⑤ (共通調べ)
     ①K>HS>タスクC
     ②遠S>タスクC
     ③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
     ④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC
     ⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC

端投げB、Cマークコンレシピ
 ・端 投げ>遠S>前JK>S>6浮遊P>S>着地タスクC>
     >2P>近S>JP>3浮遊P>空タスクB 25h 134 安定する C→B作成 

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JP>6浮遊P>S>着地近S>タスクC 【178】 全て最速意識

 ・端 JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>①or②
      ①>HJS>P>S>高空タスクC>着地HS(2)>タスクC 183
      ②>HJKorS>3浮遊S>着地近S>JP>空タスクB
        2マーク ダメージ、hit数 ほぼ一緒(JS時)

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
   >近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC 【183】
  ※全て最速意識。タスクCからの拾い2P入れても大丈夫。
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JP>6浮遊P>S>着地近S>タスクC 【2K:104、2S:162】

対空6P~ゲージ消費コン各種
  対空6P>近S>タスクCからの50%消費コン
  対空6Pする時、すぐタスクCで締めてもいいけど、
  コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが、レシピが繋ぎやすくなる
  後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>着地6HS>タスクC レシピとほとんどダメージ差は無い
  けど、運び性能とB、Cマーク作れる点を含めやってもいいかもしれない

 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
   ①>着地>後ろHJ>6浮遊K>S>着地6P>タスクC>2P>遠S>JP>空タスクB 
   ②>着地近S>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
   ③>着地近S(少し低め拾い)>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   ④>低空タスクA’>ワープ着地>近S>タスクC

最大タメブリッツ始動
 ・最大タメブリッツ>歩きHS(1)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
  始動を近Sからにしたら高空タスクCがスカってしまうため歩きHS(1)~にする

DAA確反
  DAA、2PガードさせてからでもDAAガード間に合う 6Pモーション
  DAAガード直ガ無しで、立ちHS確る
 ・HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 201
  始動遠S>HS(1)>2HSに繋いで、
  ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JK>空タスクB 191

GGXrdR ベッドマン対琴 慧弦(クム ヘヒョン)


㉑クム・へヒョン

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 超重量級  防御係数 0.96 R.I.S.C.回復力 4  R.I.S.C.防御力 32
 気絶耐久値 70 根性値 2
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 16 無敵時間 1~9打撃無敵 / 1~15空中状態 移動距離 224000
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 22 うつ伏せ 27

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地前JK>6浮遊K>S>着地HS(1)>タスクC 安定
   >着地前JK>S>6浮遊P>空タスクB 運び

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC
 ・6HS>サイノ>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB 2HS拾いよりダメージ高い
 ・6HS>タスクA(R)>微歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
   >着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC
 ・6HS>タスクA(R)>後ろ歩き6HS>タスクB>戻りタスクA>近S>タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
  2Por2K>近S>HS(2)~ 立ち☓ しゃがみ◯ 端立ち☓ しゃがみ◯

  中央立ち J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~ ☓ 端立ち ☓
       J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ ☓ 端立ち ☓

  中央しゃがみ J>6浮遊K>S>着地>2K>HS>(2)~ ◯ 端しゃがみ ◯
         J>6浮遊K>S>着地>近S>HS>(2)~ ☓ 端しゃがみ ☓

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2P>2P>立ちK>HS(1)>2HS~
  2P>2P>2K>HS(1)>2HS~
  2P>2P>近S>HS(1)>2HS~
  2P>立ちK>近S>HS(1)>2HS~
  2P>2K>近S>HS(1)>2HS~
  2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~
  2P>近S>2S>HS(1)>2HS~ どれでもおk

  2P>2P>近S>HS(1)>2HS>
   >タスクC
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクC 当たりによっては位置逆になる
   >垂直HJ>高め6浮遊K>着地近S>タスクC
                   >HJK>S>D ダウン 低空タスクA’重ね
   >前J頂点S>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクC

  2P>近S>遠S>HS(1)>2HS>HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >前J>低空タスクB(2)>端着地2P拾い>近S>タスクC
     【HS:111、遠S:115】 空タスクB(2)でダウンはとれる
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >垂直Jor前J>低空タスクB(2)>端着地2P拾い>近S>タスクC
     【HS:141、遠S:147】 空タスクB(2)でダウンはとれる

浮遊からのレシピ 2HS後選択
 ・③立ち J>6浮遊K>S>着地2P>近S>立ちHS(1)>2HS~
  ・③垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC 2P拾いも出来ず
    前J頂点S>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクC
   しかし、2個目のレシピは不安定 2P拾いがシビアで後のSが遠Sに
 ・④しゃがみ J>6浮遊K>S>着地2P>近S>遠S>2HS~
  ・④③と一緒
 ・⑤立ち J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>立ちHS(1)>2HS~
  ・⑤垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC
 ・⑥④のレシピから 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>前HJK>Dダウン>
    >2浮遊HS(1or2)ダウン追い打ち>低空タスクA投げ~
    (JDダウン後JHS追い打ち時、相手前受け身しても前に移動できない)
  ・⑥対応

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端 2K>近S>HS(1)>2HS>
     >前JディレイS>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
                             >タスクC
     >HJK>3浮遊S>タスクC
     >後ろJ低空タスクB(2)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC 2マーク
     >Jキャンタメブリッツ>6HS>タスクC>近S>タスクC

端下段始動HJ高空タスクCレシピ

端投げレシピ各種
  端 投げ>遠S>(前JS>3浮遊S>着地>)☓2>立ちHS(1)>タスクC
     最後タスクCの衝撃波は当たらない

 ・火力少し上げレシピ
  端 投げ>遠S>(前JS>3浮遊S)×4>立ちHS(1)>タスクC
  端 投げ>遠S>前JK>S>3浮遊S>着地前JS>3浮遊S>着地微歩き近S>タスクC
    ダメージもあっていい距離

端投げB、Cマークコンレシピ
  端 投げ>立ちK>前JS>6浮遊P>S>空タスクB(2)カス当て>
     >着地2P>近S>HS(1)>タスクC
  端 投げ>遠S>前JK>6浮遊K>S>着地近S>タスクC>
     >2P>遠S>JP>6浮遊P>S>空タスクB

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【154】

  端 JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
      >着地歩き近S>HS(2)>タスクC

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【154】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【2K:85、2S:134】

対空6P~ゲージ消費コン各種
  6P>近S>タスクC(2)(R)>
   >着地後ろHJ>6浮遊K>S>着地6P>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
     2マーク運び or近S>タスクC おk
   >着地近S>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地HS(1)>タスクC
   >着地HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >低空タスクA’>ワープ>着地近S>HJK>3浮遊S>着地タスクC

最大タメブリッツ始動
  タメ最大ブリッツ>歩きHS(1)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
    >前JK>6浮遊K>S>着地タスクC

DAA確反
  DAAガード時立ちHS(1)確る
  端 2HS>前JディレイS>3浮遊S>着地タスクC>
      >2P>近S>JP>空タスクB or近S>タスクC

GGXrdR ベッドマン対蔵土縁紗夢


⑳ジャム

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 軽量級  防御係数 1.06 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 25
 気絶耐久値 65 根性値 3
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 13 無敵時間 1~7打撃無敵 / 1~12空中状態 移動距離 227500
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 26 うつ伏せ 25

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>HJ最速P>P>微ディレイS>高空タスクC>
   >着地歩き前JK>6浮遊K>S>着地タスクC

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 非対応
 ・6HS>サイノ 非対応
 ・6HS>タスクA(R)>微歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
   >着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
  中央 端 立ち
  J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~ ◯ 着地近S>HS(2)~ ◯

  中央 端 しゃがみ
  J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~ ◯ 着地近S>HS(2)~ ◯
   近Sからは当たりによってはスカることもある

  中央 端 しゃがみ
  J>6浮遊K>微ディレイP>着地2K>HS(2)~ ◯ 近S>HS(2)~ ◯

  中央 端 しゃがみ
  J>6浮遊K>微ディレイP>着地2K>HS(2)~ (近S~はダメ)

  中央 端 しゃがみ
  J>6浮遊K>S>着地HS(2)~
   >1HS>HJ最速P>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
    ジャムは2K始動HJコンが難しい この2つはしゃがみくらい限定で判断は難しいが、
    最速で繋がるので火力伸ばせるチャンスでもある。
    端の場合は高空タスクC後着地HS(2)>タスクCにしよう ダメ上がるし楽

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2P始動 2P>立ちK>2S>HS(1)スカる
  2P>近S>2S>HS(1)スカる これ以外はおk

  2P>2P>近S>HS(1)>2HS>
   >タスクC
   >HJK>3浮遊S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>6浮遊P>Sスカる
   >垂直HJ>>高め6浮遊P>S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>>低め6浮遊K>着地近Sスカる
   >ディレイHJS>9浮遊K>S>高空タスクCスカる
   >HJディレイK>ディレイS>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
     HJの軌道を邪魔せずディレイJSを上からかぶせる感じで当てると高空タスクCいける

  2P始動からは安定で安いタスクCをするか、
  HJディレイK>ディレイS>高空タスクCコンで火力運びを求めるか選ぼう

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >前JS>空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:142、遠S:147】 空タスクB(3)でダウンはとれる
              >端着地2P拾い>近S>タスクC
               【HS:133、遠S:137】
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >前JP>空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:167、遠S:172】 空タスクB(3)でダウンはとれる
              >端着地2P拾い>近S>タスクC
               【HS:157、遠S:163】

浮遊からのレシピ 2HS後選択
 ・③立ち J>6浮遊K>S>着地2P>近S>立ちHS(1)>2HS~
  ・③無し
 ・④しゃがみ J>6浮遊K>S>着地2P>近S>遠S>2HS~
  ・④無し
 ・⑤立ち J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>立ちHS(1)>2HS~
  ・⑤対応だけどいいの無し
 ・⑥④のレシピから 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>前HJK>Dダウン>
     >2浮遊HS(1or2)ダウン追い打ち>低空タスクA投げ~
    (JDダウン後JHS追い打ち時、相手前受け身しても前に移動できない)
  ・⑥非対応

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端 2K>近S>HS(1)>2HS>
     >HJ最速P>P>S>高空タスクCスカる
     >HJK>3浮遊S>着地タスクCスカる ディレイHJK~もダメ
     >後ろHJタスクB(2)カス当て>着地2P>近S>HS(1)>タスクC

端下段始動HJ高空タスクCレシピ

端投げレシピ各種
  端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地
     >微ディレイHS(1)>タスクC 16h 123
     >微歩き近S>タスクC 17h 125

  ※着地後最速HS(1)が受け身されてしまうので、どちらかを選択しよう

端投げB、Cマークコンレシピ
  端投げ>立ちK>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB 23h 121
   (最初の拾いを遠Sにしたらダメ8上がるが、タスクCの当たりが安定せず完走率が下がる)
  端投げ>遠S>前JK>3浮遊P>空タスクB(3)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC 21h 119

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【167】
 ※ジャムはJD(R)コンの時はHJレシピ微ディレイいらずに高空タスクCが繋がります。端でも

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【163】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)~
  ※ジャムは非対応

対空6P~ゲージ消費コン各種
  6P>近S>タスクC~ ジャムは浮きが高い
  6Pを高めで対空したら近S>タスクC時受け身されてしまう
  6P>タスクCでダウンを取るか、引きつけ6P対空近Sから50%使って火力伸ばすか選ぼう
 6P>近S>タスクC(2)(R)>
  >着地微ディレイ後ろHJ>6浮遊K>S>着地微歩き近S>タスクC>
    >2P>近S>JP>空タスクB タスクC後近S拾い>タスクCもいける
  >着地近S>HJP>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 
    近S拾いの高さ調節がシビアでこれはあんまり
  >着地近S低め拾い>HJK>3浮遊S>着地タスクC 2Pで拾えない
  >低空タスクA’>ワープ>着地近S>タスクC

最大タメブリッツ始動
  最大タメブリッツ~いいのが見つからず 近S>HS(2)>1HS>タスクC締めで起き攻めへ

DAA確反
  DAA 2Pガードさせからはガード間に合わない
  立ちKor近S~DAAJキャン空中ガード後着地近S確る

GGXrdR ベッドマン対ジャック・オー


⑲ジャック・オー

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 軽量級  防御係数 1.03 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 32
 気絶耐久値 60 根性値 2
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 14 無敵時間 1~8打撃無敵 / 1~13空中状態 移動距離 252000
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 25 うつ伏せ 23

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
  最後のタスクCでダウンが取れるが、端まで来てなかったら
  2P>近S>JP>空タスクBで追加できる
  タスクCで端まで来ていたら近S>JPは受け身されてしまう
  近S>タスクCも受け身されてしまう
 ・2K>HS(2)>1HS>HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>
  >着地歩き近S>タスクC  安定 相手との距離が近い
  >着地前JS>3浮遊S>着地タスクC 少し距離が遠い

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC
 ・6HS>サイノ 非対応 
 ・6HS>タスクA(R)>微歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
   >着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
  2Por2K>近S>HS(2)~ 
   中央 立ち どっちも ☓ 端 どっちも ☓
   中央 しゃがみ 2P>近S>HS(2)~ ◯ 2K>近S>HS(2)~ ☓
   端 しゃがみ 2P>近S>HS(2)~ ◯ 2K>近S>HS(2)~ ☓

  中央 立ち J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2) ☓
        J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2) ☓

  端 立ち J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2) ☓
       J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2) ☓

  中央 しゃがみ J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2) ☓
          J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2) ☓

  端  しゃがみ まずJ>6浮遊めり込みK>SのS出ない組
            J>6浮遊K>P>P>も当たらない組
   だからJ>6浮遊K>ディレイPに変更
   着地2K>HS(2)~ ◯ 着地近S>HS(2)~ ◯
   中央でもJ>6浮遊K>ディレイP>着地2Kor近S>HS(2)~ どっちもシビアだが繋がる
   ここからHJコンはhit数的に無理 1HS>タスクC繋げ、
   距離の近いことを活かし、起き攻めへ

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2P始動関係 2P>立ちK>2S>HS(1)スカる
  これ以外の刻みレシピならなんでもおk

  2P>2P>近S>HS(1)>2HS>
   >タスクC
   >HJK>3浮遊S>着地タスクCスカる ディレイHJK~もダメ
   >HJ高め6浮遊P>S>着地タスクCスカる
   >HJ6浮遊Kスカる
   >垂直6浮遊P>Sスカる

  ※ジャック・オーには2HS後火力アップレシピどれもダメ 大人しくタスクCに繋げよう

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >前J>低空タスクB(2)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:135、遠S:139】 空タスクB(2)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:123、遠S:127】
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >前J>低空タスクB(2)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:166、遠S:172】 空タスクB(2)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:152、遠S:159】

浮遊からのレシピ 2HS後選択
 ・③立ち J>6浮遊K>S>着地2P>近S>立ちHS(1)>2HS~
  ・③無し
 ・④しゃがみ J>6浮遊K>S>着地2P>近S>遠S>2HS~
  ・④無し
 ・⑤立ち J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>立ちHS(1)>2HS~
  ・⑤対応だけどいいの無し 前J頂点S>9浮遊S>Dダウンはいける
 ・⑥④のレシピから 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>前HJK>Dダウン>
     >2浮遊HS(1or2)ダウン追い打ち>低空タスクA投げ~
    (JDダウン後JHS追い打ち時、相手前受け身しても前に移動できない)
  ・⑥非対応

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端 2K>近S>HS(1)>2HS>
     >HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>着地HS(2)>タスクC
     >低空タスクB(2)>着地近S>(2)>タスクC 2P拾い時は近S>HS(1)にしよう
     >Jキャンタメブリ>タスクC>近S>HS(1)>タスクC
                     >2P>近S>JP>空タスクB

  ※HJPPSコン、3浮遊Sコン ともにダメ

端下段始動HJ高空タスクCレシピ
  端2K>HS(2)>1HS>垂直HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>着地HS(2)>タスクC
   最速PPSパーツに比べダメージ13上がる HJを前HJにしてしまうとコンボが繋がらない

端投げレシピ各種
  端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地>
     >微歩き近S>タスクC 17h 124
     >微ディレイ立ちHS(1)>タスクC 17h 124
       ディレイかけないと当たりが安定しないため 
  端 投げ>遠S>前JP>S>3浮遊S>着地タスクC 17h 117
     ダメージは下がるが安定する

端投げB、Cマークコンレシピ
  端投げ>遠S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>前JP>空タスクB 2マーク

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
   >着地後微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【162】
 ※高空タスクC後は受け身されがちなので、低め当てを意識しよう
  面倒な時は高空タスクC後、歩き近S>タスクCでいいかもです。【163】

  端  >最速HJP>P>S>高空タスクC>着地HS(2)>タスクC ダメージ 距離 安定

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>
   >着地後微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【158】
  ※高空タスクC後は受け身されがちなので、低め当てを意識しよう。
   面倒な時はHJ高空タスクC後、歩き近S>タスクCでいいかもです。【159】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)~
  ※ジャック・オーは非対応

対空6P~ゲージ消費コン各種
  6P>近S>タスクC(2)(R)>
   >着地後ろHJ>6浮遊K>S>着地近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
     タスクCもいける
   >着地近S>HJP>P>S>高空タスクC スカって受け身されてしまう
   >着地低め近S拾い>前HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
     このレシピはタスクCの当たりが安定しない
     最後近SからタスクCは受け身されてしまう
   >低空タスクA’>ワープ>着地近S>タスクC

最大タメブリッツ始動
  最大タメブリッツ>HJコンどれもダメ 火力が伸ばせず 3浮遊Sコンもダメ
  最大タメブリッツ>近S>HS(2)>1HS>タスクCで締めて起き攻めに移ろう

DAA確反
  DAAガード時直ガ無しで近S、遠S確る 直ガできたら立ちHS確る
  中央 遠S>HS(1)>2HS>タスクC
  端近くからなら 遠S>HS(1)>2HS>低空タスクB(2)>着地近S>HS(2)>タスクC

GGXrdR ベッドマン対ジョニー


⑱ジョニー

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 重量級  防御係数 1.00 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 28
 気絶耐久値 70 根性値 3
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 11 無敵時間 1~7打撃無敵 / 1~10空中状態 移動距離 240625
 ジャンプ移行 4 起き上がり時間全体動作 仰向け 25 うつ伏せ 24

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>着地>or②
   ①前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC
    高空タスクC後、着地前JSが入ることがわかって、
    火力が4上がりレシピの安定度も上がりました
   ②前JS>3浮遊S>着地前JS>空タスクB
 ・2K>HS(2)>1HS>垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>
   >近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  全て最速でおk 運びも良し
  ダメージが新しいHJコンレシピより1低い132

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 
   4hit目受け身される ジョニーには基本的にタスクC締め関連がめんどくさい
 ・6HS>サイノ>①or②
    ①2HS>前JS>空タスクB 低空タスクBで移動~
    ②ディレイ2HS拾い>前JS>6浮遊S>空タスクB ダメ少し上がる
 ・6HS>タスクA(R)>微歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
    >前JS>3浮遊S>着地タスクCor前JK>空タスクB
 ・6HS>タスクA(R)>後ろ歩き6HS>タスクB>戻りタスクA>近S>JP>空タスクB
    近S>タスクC受け身される

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
 ・2P>2K>HS(2)~
  立ち 中央 ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯ 

 ・2P>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・2K>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ 
  中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ☓  端 ☓

 ・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯
  
 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~  
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ◯ 端 ◯
   しゃがみ時の当たり具合が安定しない
 ・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯  しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ※端しゃがみ時 J6浮遊めり込みK時>S>着地近S~おk
 ※めり込みJ>6浮遊K>P>Pはしゃがみに二発目P出せない 
   端しゃがみ時 J6浮遊めり込みK>ディレイP>着地近Sにしよう

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ☓ しゃがみ ☓
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
  相手がしゃがみくらい時、立ちHS(1)は相手との距離次第でスカるため、
  近S>2S>2HSへ繋げよう
  2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐためにレシピを判断する必要が
  ある
  常に密着から始動できるわけではないので、その都度状況別に相手との距離判断は
  ベッドマン使う上で重要になってくる

 ・2P>◯>◯>HS(1)>2HS~レシピはおk
   2P>立ちK>2S>HS(1)スカ以外 なんでもおk

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①~タスクC
  ①垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    近SからタスクCもできる時があるが、受け身されたりで安定しない
  ②垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>遠S>JP>6浮遊P>空タスクB
    遠S後タスクCは受け身されてしまう
  ③ディレイHJK>3浮遊S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    ディレイHJKにすることで後のJPを届くようになる 
    2P拾いもシビアになるのであまりやる価値はない タスクCはダメ
  ④ディレイHJP>K>S>高空タスクC>着地前JS>6浮遊K>微ディレイS>着地タスクC

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>
 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS>
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>遠S>JP>6浮遊P>空タスクB
    端~端へ ダメージ差は138と162で24
    この差が大きいので2P刻むか近Sか選ぼう

 ・タスクCからの拾い2P後近S>タスクCは受け身されてしまう
  が、2P>立ちKor6P>タスクCはダウンが取れる 中央で締めへのレシピは選択していこう
  2P>立ちK>タスクC 対応①、② 2P>6P>タスクC 対応①、

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >いいの見つからず (>前JK>6浮遊S>空タスクB(3)でかなり運べる)
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >こっちもダメ いいの見つからず

浮遊からのレシピ 2HS後選択
  迷ったらもうタスクCしてしまおう 安定 運びたかったらJP>空タスクBして端へ 
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①or
  ①垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    中央タスクC締めしたい場合は2P>6P>タスクCにしよう
  ②垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>近Sor遠S>JP>6浮遊P>空タスクB
    ①よりダメージ4高い
    2P拾い後Sが、近Sになったり、遠Sになったりする
    近S時>タスクCは受け身できて、遠S時>タスクCで中央でダウン取れる
    安定させたい場合は2P>6P>タスクCでダウン取れる

 ・J>6浮遊K>P>P>始動時は②のレシピだとタスクC後の2Pで受け身されるので①にしよう

 ・J6浮遊K>Sが相手しゃがみヒット時>着地>①or
   ①>HS(2)>HJP>K>S>高空タスクC>着地前JS>3浮遊S>着地タスクC
     着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる
     タスクCではなく運びたい時には、代わりに前JK>空タスクBに切り替えよう
   ②>2P>近S>遠S>2S>2HS>JS>6浮遊S>空タスクB 
     2P抜かしたら方がダメージ高い
   2P>近S>立ちHS(1)はしゃがみでも当たる

 ・端 J6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>①~②
     ①後ろJ>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       前J、垂直Jでは受け身されてしまう
     ②垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       近S後タスクCは受け身されてしまう
     ③>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       近S>タスクCは受け身されてしまう
     ④>HJP>K>S>高空タスクC>歩き近Sor遠S>タスクC

   ①~④ダメージ差は1~4 やりやすいのを選択しよう
   ①~③はJ6浮遊K>S>後2Pを入れても同じレシピがいける
 
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ☓ しゃがみ ☓

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
 ・端2K>近S>HS(1)>2HS>①~⑥
   ①HJP>K>S>高空タスクC>着地歩きHS(2)>タスクC
   ②HJK>3浮遊S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   ③後ろJ>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       前J、垂直Jでは受け身されてしまう
   ④垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
       近S後タスクCは受け身されてしまう
   ⑤前HJ低空タスクB(2)>着地2P>近S>HS(1)>タスクC
   ⑥Jキャンタメブリ>低空タスクB(2)>着地近S>HS(2)>タスクC
      (低空タスクB後2P拾いなら立ちHSは1hitにしよう)

端下段始動HJ高空タスクCレシピ
 ・端2K>HS(2)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>①~
   ①着地歩き近S>HS(1)>タスクC 144
   ②サイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC 161
   ③バーストサイノ>歩き近S>HS(1)>タスクC 228
    このときのバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい

端投げレシピ各種
 ・端投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地>HS(1)>タスクC 17hit 124
    まずはこれを基本端投げレシピとする。
    これの利点はタスクCでダウンを取った後、相手との適度な距離がとれてデジャヴCを
    重ねれる点にある。
    もちろん安定したダメージも取ったうえで、HS(1)を当てることで距離を安定させる。

 火力上げレシピ 
 ・端投げ>遠S>2浮遊S>着地前JS>3浮遊S>タスクC 18hit 130
 ・端投げ>遠S>(前JS>3浮遊S>着地)☓4>タスクC 22hit 145
   投げ後の遠Sを低めで拾えればその後のループが安定する
 ・端 投げコンボレシピ補足 ジョニー対応:①、③、④、⑤ (共通調べ)
     ①K>HS>タスクC
     ②遠S>タスクC
     ③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
     ④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC  ※近Sを微歩きして当てれば対応
     ⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC

端投げB、Cマークコンレシピ
 ・端投げ>遠S>前JP>S>6浮遊K>S>着地タスクC>
   >2P>近S>JP>6浮遊>P>S>空タスクB 26hit 133  C→Bの2マーク

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
   >2P拾い>立ちK>タスクC 【171】or JP>空タスクB 【166】
 ※ジョニーは唯一HJ高空タスクC対応キャラの中で、
  JD(R)からは変更が必要になってしまうキャラなので、HJK>3浮遊Sコンに切り替えよう

 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>
   >着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    締めタスクCは受け身される 
    タスクCで締めたい場合は2P拾い>6P>タスクCにしよう
    1Hから>HJP>K>S>高空タスクC受け身されるからダメ
    中央でも同レシピで大丈夫

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>
   >前JS>3浮遊S>着地タスクC 【165】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>
   >前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC 【2K:103、2S:149】

対空6P~ゲージ消費コン各種
 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
   ①着地垂直J>6浮遊>K>S>着地6P>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
     タスクCはダメ 2P拾いが安定しない 
     垂直Jを後ろHJ>6浮遊~でもできるが、どっちもコツがわからず安定しない
   ②着地微ディレイ近S拾い>HJP>K>S>高空タスクC>
     >着地前JS>3浮遊S>着地タスクCorJP>空タスクB
   ③着地微ディレイ近S拾い>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
     >2P>近S>JP>6浮遊P>空タスクB タスクC締めはダメ
   ④最低空タスクA’>ワープ>着地HS(1)>タスクC
     (低空タスクA’>ワープ>近S>タスクCは受け身されてしまう)

 画面中央開幕位置
 ・6P対空>近S>タスクC(2)(R)>低空タスクA’>ワープ>着地近S>JP>空タスクB
   >端到着デジャヴA’>JD重ね>ワープ着地近S>HS(1)>2HS>
    >デジャヴB>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB デジャヴ絡め2マーク締め

最大タメブリッツ始動
 ・タメブリ最大>歩きHS(1)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>
  >着地前JS>3浮遊S>着地タスクC
   3浮遊Sの時点で端に到着してなかったら、
   タスクCの代わりに前JK>空タスクBで運べる

DAA確反
 DAA、2Pガードさせてからでもガード間に合う
 DAAガード(直ガ無し)時
 ・2K>HS(1)>2HS>垂直HJ>6浮遊K>着地タスクC>
  >2P拾い>近S>タスクCor前JK>空タスクB
   端でDAA直ガ時は、近S始動同レシピで火力少し上がる

 最大確反は立ちK、近Sガードさせ、
 ・DAAを後ろHJですかしで3浮遊S>着地近S>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>
    >着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   3浮遊Sを急ぎ過ぎない まずはちゃんと後ろHJでスカした後、3浮遊へ
   ちゃんとスカして相手立ちくらいにJSを当てよう 猶予は少ない

GGXrdR ベッドマン対レオ=ホワイトファング


⑰レオ=ホワイトファング

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 重量級  防御係数 1.00 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 28
 気絶耐久値 70 根性値 3
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 16 無敵時間 1~9打撃無敵 / 1~15空中状態 移動距離 252000
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 28 うつ伏せ 26

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>①or②
   ①着地後前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC
   ②着地後前JK>6浮遊K>S>着地微歩き近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    端到着時はタスクCでダウン 2Pはしない

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 非対応
 ・6HS>サイノ>2HS>JS>空タスクB
 ・6HS>タスクA(R)>微歩HS(2)>1HS>HJK>HS>高空タスクC>
   >着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
  HS(2)に行くまでキャラ別 中央立ち、屈 端立ち、屈
  2P>近S>HS(2)~ 中央立ち◯ 屈◯ 端立ち◯ 屈◯
  J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ 中央立ち◯ 屈◯ 端立ち◯ 屈
   ※端J>6浮遊めり込みK時>Sしゃがみに当たらない 
   K>S→K>Pに変更必須 K>P>Pしゃがみに当たらない
  J>6浮遊K>ディレイ(必須)P>着地近S>HS(2)~ 端屈◯

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
  相手がしゃがみくらい時は近S>2S>2HSへ繋げよう
  HSは相手との距離次第でスカるキャラがいるため
  2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐために選ぶ必要がある
  2P>2P>立ちKor近S>HS(1)>2HS~
  2P>2P>2K>HS(1)>2HS>タスクC
  2P>2K>近S>HS(1)>2HS~
  2P>近S>HS(2)>1HS>HJ>S>P>S>高空タスクC>
   >着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
  2K>HS(2)~or2P>近S>HS(2)>1HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクC

  2P>2P>近S>HS(1)>2HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >垂直HJ>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
   >垂直HJ>K>着地近S>タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
   >垂直HJ>K>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB

 ・①立ち 2P>2P>近S>立ちHS(1)>2HS~
  ・①垂直J>6浮遊P>S>
    垂直HJ>6浮遊K>着地近S>
     >着地タスクC>2P>近S>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC
    前HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
 ・②しゃがみ 2P>2P>近S>遠S>2HS~
  ・②①と一緒

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >前J>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:134、遠S:138】 空タスクB(3)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:123、遠S:128】
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >前J>低空タスクB(3)>端着地2P拾い>近S>タスクC
     【HS:154、遠S:160】 空タスクB(3)でダウンはとれる

浮遊からのレシピ 2HS後選択
 ・③立ち J>6浮遊K>S>着地2P>近S>立ちHS(1)>2HS~
  ・③垂直J>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC
 ・④しゃがみ J>6浮遊K>S>着地2P>近S>遠S>2HS~
  ・④③と一緒
 ・⑤立ち J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>立ちHS(1)>2HS~
  ・⑤③と一緒 (2P拾い後Sは遠Sになる)
 ・⑥④のレシピから 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>前HJK>Dダウン>
    >2浮遊HS(1or2)ダウン追い打ち>低空タスクA投げ~
   (JDダウン後JHS追い打ち時、相手前受け身しても前に移動できない)
  ・⑥対応

  中央 立ち しゃがみ
  J6浮遊K>S>着地近S>HS(2)>1HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >垂直HJ>6浮遊P>S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC
   >垂直HJ>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
                          >JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  中央 立ち しゃがみ
  J6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >垂直HJ>6浮遊P>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC
   >垂直HJ>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
                          >JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  中央 立ち しゃがみ
  J6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)>1HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>6浮遊>K>着地近S>タスクC
   >垂直HJ>6浮遊PorK>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
                           >JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  中央 立ち しゃがみ
  J6浮遊K>P>P>着地2P>近S>HS(1)>2HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>K>着地近S>タスクC
   >垂直HJ>6浮遊PorK>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
                           >JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  端 立ち
  J6浮遊K>S>着地近S>HS(2)>1HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >垂直HJ>6浮遊P>S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC
   >垂直HJ>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
  端 立ち
  J6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >垂直HJ>6浮遊P>S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近Sスカる
   >垂直HJ>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
  端 しゃがみ
  J6浮遊K>S>着地近S>HS(2)>1HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC
   >垂直HJ>6浮遊P>S>着地タスクCスカる
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近S>タスクC
   >垂直HJ>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
  端 しゃがみ
  J6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   >垂直HJ>6浮遊PorK>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   >垂直HJ>6浮遊K>着地近Sスカる
  端 しゃがみ
  J6浮遊K>P>P> めり込み気味だったら3発目出せない
     >着地近S>HS(2)>1HS>
       >HJK>3浮遊S>着地タスクCスカる
        >垂直HJ>6浮遊>K>着地近S>タスクC
        >垂直HJ>6浮遊PorK>S>着地タスクC>
          >2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
                >JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  端 しゃがみにJ6浮遊K>P>P>着地近S>HS(1)>2HS>
     >HJK>3浮遊S>着地タスクCスカる
     >垂直HJ>K>着地近Sスカる
     >垂直HJ>6浮遊PorK>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
                             >JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  端 しゃがみ
  J6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)>1HS>HJ6浮遊K>S>着地タスクC>
    >2P>近S>JP>6浮遊P>S>着地タスクC
  端 しゃがみ
  J6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(1)>2HS>HJ6浮遊K>S>着地タスクC>
    >2P>近S>JP>空タスクB

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端低空タスクBコンレシピ 始動2K>近S>HS(1)>2HS~ 難易度 低 中 高
  低 低空タスクB(3)>2P>近S>HS>タスクC or 近S>HS(2)>タスクC

端下段始動HJ高空タスクCレシピ

端投げレシピ各種
  端投げコンボ後デジャヴCを重ねるときにHS(1)を入れ
  コンボ締めれば良い感じのスペースが開くからコレにしてく
  端投げ>遠S>前JK>JS>3浮遊S>着地HS(1)>タスクC

 ・火力少し上げレシピ
  端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地(前JS>3浮遊S)×3>HS(1)>タスクC

  端投げコンボ ①K>HS>タスクC
         ②遠S>タスクC
         ③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
         ④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC
         ⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC
  端投げ①~④

端投げB、Cマークコンレシピ
  端投げコンボでBとCの両方マークを作るレシピ
  端投げ>遠S>K>6浮遊K>S>着地近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地近S>タスクC 【168】

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【167】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 【2K:101、2S:152】

対空6P~ゲージ消費コン各種
  対空6P>近S>タスクCからの50%消費コン4種
  対空6Pする時次にタスクCをしてもいいけど、
  コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが以降が繋ぎやすくなる
  後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
 6P>近S>タスクC(2)(R)>
  >着地後ろHJ6浮遊K>S>着地近S>タスクC
  >着地近S>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB タスクCもおk
  >着地近S>HJS>P>S>高空タスクC>着地JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
  >着地微歩き6P>近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
    タスクCもおk この時はタスクCロマキャンを速めで
  >低空タスクA’>ワープ着地近S>タスクC

最大タメブリッツ始動

DAA確反

GGXrdR ベッドマン対エルフェルト=ヴァレンタイン


⑯エルフェルト=ヴァレンタイン

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 軽量級  防御係数 1.00 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 32
 気絶耐久値 60 根性値 0
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 13 無敵時間 1~9打撃無敵 / 1~13空中状態 移動距離 273000
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 27 うつ伏せ 27

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC>2P>近S>タスクC
 ・2K>HS(2)>1HS>垂直JS>タスクB>端到着時2P拾い>近S>タスクC

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 非対応
 ・6HS>サイノ>ディレイ2HS>JS>空タスクB
 ・6HS>タスクA(R)>微歩きHS(2)>1HS>HJK>HS(1)>高空タスクC>
   >着地歩き近S>タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
  HS(2)に行くまでキャラ別 中央立ち、屈 端立ち、屈
  2P>近S>HS(2)~ 中央立ち◯ 屈☓ 端立ち◯ 屈☓
  J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ 中央立ち☓ 屈☓ 端立ち☓ 屈
   ※中央端J>6浮遊めり込みK時>Sしゃがみに当たらない 
  K>S→K>Pに変更必須 
  J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~ 中央立ち◯ 屈☓ 端立ち◯ 屈◯

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ☓
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ☓
  J>6浮遊K>S>をJ>6浮遊K>ディレイP~に変更時  しゃがみ ◯
  2P>2P>遠S~or立ちK>2S~or近S>2S~の3パターンから2HSへ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ☓
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ☓

 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
                 ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
                 ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
  相手がしゃがみくらい時は近S>2S>2HSへ繋げよう
  HSは相手との距離次第でスカるキャラがいるため
  2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐために選ぶ必要がある

  2P>2P>2K>HS(1)>2HSスカる
 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ☓
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ☓

  2P>2P>立ちKor近S>HS(1)~
  2P>2K>近S>HS(1)~
  2P>2K>HS(2)>2HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC 最初に2P無いとタスクCがスカる

 ・①立ち 2P>2P>近S>立ちHS(1)>2HS~
   前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC>2P拾い>近S>タスクCorJP>空タスクB
   前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC>
    >近S拾い>前JP>6浮遊極微ディレイP>S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
 ・②しゃがみ 2P>2P>近S>遠S>2HS~
  ・②前HJ>3浮遊P>着地タスクC>近S拾い>JP>6浮遊P>S>着地タスクC>
    >2P>近S>JP>空タスクB
    しゃがみくらい時は全て最速で繋がります。微ディレイ二箇所かけても大丈夫です。

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>①or②
   ①>前JS>低空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(1or2)>タスクC
     【HS:135、139、遠S:140、144】 空タスクB(2)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:130、遠S:134】
   ②>後ろJ低空タスクB(2)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:135、遠S:139】 空タスクB(2)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:123、遠S:127】
 ・J>6浮遊K>S>(屈時6浮遊K>ディレイP)>
   >着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>①or②
   ①>垂直J>6浮遊P>空タスクB(3)>端着地近S拾い>HS(2)>タスクC
     【HS:162、遠S:167】 空タスクB(3)でダウンはとれる
                   >端着地2P拾い>近S>タスクC
                    【HS:152、遠S:158】
    ※空タスクBの3ヒット目がちゃんと当たらないと2Pでも拾えない まぁ不安定
   ②>後ろJ低空タスクB(2)>端着地近S拾い>HS(1or2)>タスクC
     【HS:166、遠S:172】 空タスクB(2)でダウンはとれる
               >端着地2P拾い>近S>タスクC
                【HS:153、遠S:159】

浮遊からのレシピ 2HS後選択
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ☓
  J>6浮遊K>S>をJ>6浮遊K>ディレイP~に変更時  しゃがみ ◯
  2P>2P>遠S~or立ちK>2S~or近S>2S~の3パターンから2HSへ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ☓
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ☓

 ・③立ち J>6浮遊K>S>着地2P>近S>立ちHS(1)>2HS~
  ・③前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC>
     >2P拾い>立ちK>タスクC 中央タスクC締めしたい時は立ちKを
     >2P拾い>遠S>JP>空タスクB
 ・④しゃがみ J>6浮遊K>S>着地2P>近S>遠S>2HS~
  ・④エルにはしゃがみくらい時6浮遊Kがめり込み当たり時Sが出せない
    J>6浮遊K>ディレイP>着地2P>近S>遠S>2HS>
     >前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC>2P拾い>遠S>JP>空タスクB
    タスクC締めは距離が遠くてシビア 立ちK>タスクCがギリギリいける
 ・⑤立ち J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>立ちHS(1)>2HS~
  ・⑤前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC
    対応だが、2HS後の距離が離れすぎていて拾い直しが伸びない
 ・⑥④のレシピから 垂直HJ>6浮遊K>着地近S>前HJK>Dダウン>
     >2浮遊HS(1or2)ダウン追い打ち>低空タスクA投げ~
    (JDダウン後JHS追い打ち時、相手前受け身しても前に移動できない)
  ・⑥対応

  端 立ち
 J>6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>
    >HJK>3浮遊S>着地タスクC
    >垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクCスカる
  端 立ち
 J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(1)>2HS>
   >HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   >垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスク
 端 しゃがみ
 J>6浮遊K>S>着地
   >HS(2)>1HS>垂直JS>空タスクB(3)>着地2P>近S>HS(2)>タスクC
   >S>HS(1)>2HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC
            >垂直HJ>高め6浮遊P>S>着地タスクCスカる
 端 しゃがみ
 J>6浮遊K>P>着地S>HS(1)>2HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端低空タスクBコンレシピ 始動2K>近S>HS(1)>2HS~ 難易度 低 中 高
  低 垂直JS>タスクB(3)>2P>近S>HS(1)>タスクC

端下段始動HJ高空タスクCレシピ

端投げレシピ各種
  端投げコンボ後デジャヴCを重ねるときにHS(1)を入れ
  コンボ締めれば良い感じのスペースが開くからコレにしてく
  端 投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地HS(1)>タスクC

  端投げコンボ ①K>HS>タスクC
         ②遠S>タスクC
         ③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
         ④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC
         ⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC
  端投げ①②⑤

端投げB、Cマークコンレシピ
  端 投げ>遠S>JK>6浮遊S>着地近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>前HJ>3浮遊P>タスクC>
   >近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC>2P拾い>近S>JP>空タスクB 【172】
 ※タスクC締めにしたいなら近S拾い後タスクCへ 【164】

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>前HJ>3浮遊微ディレイP>タスクC>
   >近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC>2P拾い>近S>JP>空タスクB 【174】
  ※2回目のタスクCで締めてもダウンは取れる。
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>
   >微歩き1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC 【2K:91、2S:142】

対空6P~ゲージ消費コン各種
  対空6P>近S>タスクCからの50%消費コン4種
  対空6Pする時次にタスクCをしてもいいけど、
  コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが以降が繋ぎやすくなる
  後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
 6P>近S>タスクC(2)(R)>
  >着地後ろHJ6浮遊K>S>着地近S>タスクC>近S>JP>空タスクB
     タスクC後2P入れてもおk タスクCもおk
  >着地近S>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>JP>空タスクB
     タスクC後2P入れてもおk タスクCもおk
  >着地近S~HJ高空タスクCルート非対応
  >低空タスクA’>ワープ着地近S>タスクC

最大タメブリッツ始動

DAA確反

GGXrdR ベッドマン対シン


⑮シン

キャラクター固有値:防御力関連
 重量 中量級  防御係数 1.04 R.I.S.C.回復力 5  R.I.S.C.防御力 32
 気絶耐久値 60 根性値 1
キャラクター固有値:バックステップ ジャンプ移行 起き上がり
 バックステップ 24 無敵時間 1~16打撃無敵 / 1~18投げ無敵 移動距離 420000
  ※17~18被ヒット時空中やられになる
 ジャンプ移行 3 起き上がり時間全体動作 仰向け 30 うつ伏せ 21

2K始動
 ・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>着地①or②
   ①前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 距離近い
   ②前JP>S>3浮遊S>着地タスクC ダメージ1違い 少し距離が離れる
    これは好みで選択を 状況的に間合いをとりたい時などに選択しよう
   高空タスクC後>歩き近S>タスクCでも2HS>タスクCでも全然いいけど、
   運び性能は落ちる それとコンボ後の相手との距離も違いが出てくる
 ・2K>HS(2)>1HS>HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>
   >着地前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC
  キャラ限の9浮遊レシピ 着地後前JSが入ることがわかってダメージ少し伸びました

6HS始動各種
 ・6HS>タスクC 対応
 ・6HS>サイノソイダルヘーリオス>2HS>前JS>空タスクB
 ・6HS>タスクA(R)>微歩HS(2)>1HS>HJK>HS(1)>戻りタスクA>高空タスクC>
   >着地垂直JK>6浮遊K>S>着地タスクC
 ・6HS>タスクA(R)>後ろ歩き(バー対)6HS>タスクB>戻りタスクA>近S>タスクC

始動別状況別HS(2)に繋ぐまで
 ・2P>2K>HS(2)~    
  立ち 中央 ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓ 

 ・2P>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・2K>近S>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯ しゃがみ 中央 ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>S>着地近S>HS(2)~ 
  中央 立ち ☓ 端 ☓ しゃがみ 中央 ☓  端 ☓

 ・J>6浮遊K>P>P>着地2K>HS(2)~
  中央 立ち ◯ 端 ◯  中央、端共に当たりによってはスカる
  
 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地2K>HS(2)~  
  中央 しゃがみ ☓ 端 ☓ 

 ・J>6浮遊K>P>P>着地近S>HS(2)~
  中央 立ち ☓ 端 ☓

 ・J>6浮遊K>ディレイP>着地近S>HS(2)~
  中央 しゃがみ ☓ 端 ☓ 

  ※中央、端J>6浮遊めり込みK時でもしゃがみにS当たる 

2HSに繋ぐまでの非対応レシピ
 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2P>2K>近S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・2P>2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
 ・2P>近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

 ・2P>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~   立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~      立ち ◯ しゃがみ ◯
 ・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~    立ち ◯ しゃがみ ◯

 ・J>6浮遊K>S>着地>①2P>近S>遠S>2HS~   しゃがみ ◯
             ②2P>近S>2S>2HS~   しゃがみ ◯
             ③近S>遠S>2S>2HS~   しゃがみ ◯

密着2P始動~火力上げレシピ HS(1)>2HSへ繋ごう
  2Pなどからのリターン上げたくてレシピ調べ HS(1)>2HSに繋ぐために
  相手がしゃがみくらい時、立ちHS(1)は相手との距離次第でスカるため、
  近S>2S>2HSへ繋げよう
  2Pと近Sより立ちKはヒットバックが高いため、HS(1)へ繋ぐためにレシピを判断する必要が
  ある
  常に密着から始動できるわけではないので、その都度状況別に相手との距離判断は
  ベッドマン使う上で重要になってくる

 ・2P>◯>◯>HS(1)>2HS~レシピはおk
  シンに対してはほとんどのパーツが繋がる

 ・2P>2P>近S>HS(1)>2HS>①~
   ①垂直J>6浮遊P>S>着地微ディレイタスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
     タスクCの2h目の当たり方次第で、2Pで拾えないので注意しよう
   ②ディレイHJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
     2HS後HJはディレイ必須 最後近S後タスクCはダメ
   前HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>着地前JS>6浮遊K>S>着地タスクC

  シンに対して2HSからいろいろ頑張ってもスカりやすく、安定性に欠けるので、
  のレシピの精度を上げていきたい これがシンには一番安定する

 ・レシピ選択で安定取りたい、展開、立ち回り重視する場合はもうタスクCで締めるのもアリ

画面中央(低)空タスクB運び拾い直しレシピまとめ
 (開幕位置付近から端タスクC締めへ)
 ・2P>2P>近S>(立ち時HS(1)or屈時遠S)>2HS>
    >まさかのどれもダメ いいの見つからず
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>(立ちHS(1)or屈遠S)>2HS>
    >こっちもダメ いいの見つからず

浮遊からのレシピ 2HS後選択
  迷ったらもうタスクCしてしまおう 安定 運びたかったらJP>空タスクBして端へ
 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>①~④
   ①>タスクC安定
   ②>HJK>3浮遊S>着地タスクC この時はHJにディレイはいらない
   ③>垂直HJ6浮遊K>着地近S>タスクCorHJK>Dダウン タスクCの3h目が当たらない
   ④>垂直J6浮遊P>S>着地近S>微ディレイタスクC 微ディレイ加減が難しい

 ・J6浮遊K>Sが相手しゃがみヒット時>着地>or
   ①>HS(2)>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
     着地後の繋ぎにHS(2)を出す判断ができる場合ダメージ上げれる 188
   ②>2P>近S>遠S>2S>2HS>JS>空タスクB 157
      2P抜かしたら方がダメージ高い 2HS後タスクCでも締めれるが、確認重要

 ・端 J6浮遊K>S>着地近S>HS(1)>2HS>①~②
     ①>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
     ②>HJS>P>S>高空タスクC>歩き近S>タスクC

 ・J>6浮遊K>S>着地2P>近S>HS(1)>2HS>タスクC 145
 ・J>6浮遊K>S>着地>近S>遠S>HS(1)>2HS>垂直J6浮遊P>S>着地タスクC 178
  ここでの選択によるダメージ差は145と178 33の違いができる
   端ならタスクCでダウンは取れるが、2P拾い>近S>JP>空タスクBで2マークいける 
  相手に触った時のレシピ選択によるダメージ差、運び性能、コンボ締め時の相手との距離
  コンボ完走率を上げ、最善の手を使っていきたいが、難易度も上がるので選んでいきたい

端下段2K始動、端J>6浮遊K>S始動コンボレシピ
  端低空タスクBコンレシピ 難易度 低 中 高
 ・2K>近S>HS(1)>2HS~ 
  低 低空タスクB(2)>2P>近S>HS(2)>タスクC

 ・端 2K>近S>HS(1)>2HS~①~④
     ①HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>タスクC
                         >JP>空タスクB
     ②HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>タスクC 一番距離が近い
                      >HS(1or2)>タスクC 
     ③HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>着地歩き近S>HS(2)>タスクC
     ④Jキャンタメブリ>低空タスクB(2)>着地近S>HS(2)>タスクC

    ※B、C2マークほしいなら ダメージほしいなら(ダメージ差13)を選択しよう

端下段始動HJ高空タスクCレシピ
 ・端 2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>①~
     ①>着地HS(2)>タスクC 
     ②>サイノ>HS(2)>タスクC 
     ③>バーストサイノ>HS(2)>タスクC

  このときのバーストサイノの火力アップは魅力的 できれば状況考え使っていきたい
  サイノ(バーストサイノ時含め)後、壁貼り付け>横ダスにも移行できる
  レシピよっては新たにマークを増やせるが、ダメージ的にはそこまで伸びないので、
  HS(2)で締めてもいいと思う
  この状況での横ダス込みのセットプレイを作っても良さそうではある

端投げレシピ各種
 ・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地HS(1)>タスクC
    まずはこれを基本端投げレシピとする。
    これの利点はタスクCでダウンを取った後、相手との適度な距離がとれてデジャヴCを
    重ねれる点にある。
    もちろん安定したダメージも取ったうえで、HS(1)を当てることで距離を安定させる。

  火力少し上げレシピ
 ・端 投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地前JS>3浮遊S>①or
     ①>着地微歩き近S>タスクC
     ②>着地前JS>6浮遊S>着地近S>タスクCorHJK>D タスクC時+18
                
 ・端 投げコンボレシピ補足 シン対応:①~⑤ (共通調べ)
     ①K>HS>タスクC
     ②遠S>タスクC
     ③遠S>JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
     ④遠S>JK>6浮遊K>S>着地>近S>タスクC
     ⑤遠S>JK>JS>3浮遊S>着地>タスクC

端投げB、Cマークコンレシピ
 ・端 投げ>遠S>JK>S>6浮遊S>着地近S>タスクC>
     2P拾い>近S>JP>6浮遊P>S>空タスクB   C→B作成

中央、端JD(R)中段択ゲージ消費コンボレシピ
 ・JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JS>6浮遊K>S>着地タスクC 【172】
 ・端 JD(R)>3浮遊HSスカ>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
     >着地HS(2)>タスクC

2S>HS(1)(R)~、
 2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ
 ・2S>立ちHS(1)(R)>歩きHS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
   >着地後前JS>6浮遊K>S>着地タスクC 【172】
 ・2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>
   >着地後前JS>6浮遊K>S>着地タスクC 【2K:99、2S:150】
  ※タスクBからのルート時高空タスクC行くときはレシピP>K>Sへ変更が必要

対空6P~ゲージ消費コン各種
  対空6P>近S>タスクCからの50%消費コン
  対空6Pする時、すぐタスクCで締めてもいいけど、
  コンボに行くときは近Sを入れタスクCをしたほうが、レシピが繋ぎやすくなる
  後ろHJルート行くときはタスクCのバウンド効果を利用して高さ調整しながら攻撃を当てよう
 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>着地6HS>タスクC レシピとほとんどダメージ差は無い
  けど、運び性能とB、Cマーク作れる点を含めやってもいいかもしれない

 ・6P>近S>タスクC(2)(R)>①~④
   ①着地後ろHJ6浮遊P>S>着地6P>タスクC>2P>遠S>JP>空タスクB
   ②着地>近S>HJK>3浮遊S>着地タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
   ③着地>近S(低め)>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地近S>
     >タスクC
   ④>低空タスクA’>ワープ着地近S>タスクC>
       >デジャヴA’>デジャヴC>低空タスクBなど~

   ※レシピでシンは後ろHJ後Pで、着地後6Pで高く上げる

最大タメブリッツ始動
  始動を近Sからにしたら高空タスクCがスカってしまうため歩きHS(1)~にする 
 ・最大タメブリ>歩きHS(1)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
    >着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC

DAA確反
  DAA、2Pガードさせてからガードは間に合わない
   遠Sモーション 発生9F LV2 硬直-12F 1~10F 無敵
  立ちK、近SなどJキャン効く技をガードさせて、
  垂直JガードでDAAをガード(直ガ無しでも)後、着地近Sは確定する
  後ろJガード時着地後Sは、遠Sになる
  ・垂直Jガード後>着地近S>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
    >着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
    ダメージ217 リターンはかなりある

  立ちK、近SでDAA出させ、垂直HJor後ろHJでDAAスカし、
   (垂直HJ時)2or(後ろHJ)3浮遊K>着地近S>HS(2)>1HSからHJコンもいける