GUILTY GEAR Xrd REV2 ベッドマン ブログ Bedrock.Make

GUILTY GEAR Xrd REV2家庭用の発売をキッカケにブログの更新を再開しました。 また全キャラ一から調べてまとめていきたいと思います。

2016年12月2日金曜日

GGXrdRが発売して半年、
そしてこのブログを作ってからのいろんなことを今になって

えー、どうも晴吟です。

約一ヶ月ぶりの更新となってしまいました。

この一ヶ月のギルティモチベは自分としてはいつも通り波がありました。

対戦モチベが上がった時は1日でガッツリ連続で200試合してみたり、

トレモで新たな全キャラ確認をコツコツ調べてみたり、

それとは逆で、ほとんど1週間まったく対戦とトレモもしなかったりとで波が激しいですね。

そんな日々でブログの更新も初めて一ヶ月も滞ってしまった感じです。

もういっそのこと、月初めの1日の月1更新でもいいかもしれないですね。

そっちのほうが気が楽な気がしてきました。

トレモして、記事にまとめて、ミスがないか確認する作業はなかなかに大変なので、

もっと気楽に気分が乗ったらやる感じに変えてこうかなぁっとも思います。

っとまぁそんなことを思いながらも、今日は2つのキャラ別確認項目を追加しました。

キャラ別確認項目⑧ 中央JD(R)ゲージ消費コンボレシピまとめ

キャラ別確認項目⑨ 2S>HS(1)(R)~
           2Kor2S>HS(1)>タスクB(4)(R)~火力上げレシピまとめ

⑧の中央JD(R)のほうが今更から感ありますが、

ジョニーとの対戦で非対応になる発見を再認識したので、それきっかけで全キャラまとめました。

もうひとつの⑨の2S>立ちHS(1)(R)>歩き立ちHS(2)>1HS~と、

2Kor2S>立ちHS(1)>タスクB(4)(R)>1HSor微歩き1HS当てのHJコンボまとめです。

これは対戦中相手バーストを警戒して、

咄嗟に立ちHS(1)にロマキャンしたことがきっかけでした。

その時は結局相手に遅らせバーストをされて、場は流れました。

そして後になってその日対戦したキャラでトレモをしていた時に、

ふとあの時相手がバーストをせず、ダメージを上げようと思ったらどんなレシピを選択したら

よかったのかなぁっと思っていろいろやってみた結果思いついた感じです。

こんなレシピ既出で自分が知らなかっただけだとも思いますが、

トレモで調べる時の動機とか大体こんなもんがきっかけだったりしますね。

この状況からもっとダメージ上げれないかなぁっとか、

端のこのセットプレイからもっといいのないかなぁっとか探してみたり、

そんなふとしたことからの気づきが大事だったりします。

今までブログにまとめてきた内容を見ればわかるかもとも思いますが、

基本的には、超絶難しいコンボなどは無いかと思います。

一部キャラ限でシビアなものもちろんありますが、

それら以外はレシピさえ間違わなければある程度はできる範囲のものだと思います。

その一番の理由にまず自分が出来ないものや、自分で確認できない物は書いていません。

当たり前なのですが、自分がトレモで再現出来ないコンボや、

自分が出来たとしても確率が低いコンボレシピなどは、

まず自分がやらないだろうなぁっと単純に思うからです。

自分はコマテクがなく、再現性も低いので、そんな自分でもコツコツと

キャラ別で調べさえすればダメージを上げられるものを優先してまとめるようにしています。

自分にもしオリジナリティがあって、発想力があって今までにないベッドマンの

革新的なコンボなどがあればいいのですけど、まぁそんなものは自分からは生まれません。

大体は今まで見てきたものや、自分が気になったものをまとめてきただけです。

約1年前の11月半ばぐらいからベッドマンを使い始めてるのですが、

それから自分は15人の先人のベッドマン使いの方々を参考にしています。

その15人というのも、対戦動画をあげてくれてる方や、コンボ動画を作っている方、

全国大会などで活躍している方や、そしてベッドマンの生放送をしている方、

Twitter等でベッドマンの情報、攻略などを公開、発信してくれている方々など、

自分にはない発想や、研究情報をいつも参考にさせてもらっています。ほんと感謝しています。

先人の方々のベッドマンでの出来ることの外枠を広げるような新しい発見など、

ほんと尊敬しています。

そしてそんな方々の動画や情報を見てきて使ってきて、ベッドマンの楽しさを知りました。

それからいろんなことを知って半年ぐらい自分でもベッドマンを触ってみて、

自分としても少しベッドマンに関することで何か還元出来ないかなぁっと

思って作ったのがこのブログです。

このブログのタイトルBedrock.Makeには意味があって、

Bedrockには根底、根本、基礎、最底辺の岩盤という意味があり、

ある意味ベッドマンでのそういったものを自分ができる範囲で形にできないかなぁっと思い、

ベッドマンのBMに合わせかけてMakeを付け、Bedrock.Makeっというブログ名にしました。

決めた当初は、恥ずいなぁっとか、中二クセーっとか思いましたが、

作った後はもう開き直ってそんなの関係なく、当時テンション上がってたのを覚えてます。笑

とにかくタイトルにBedを付けたくて、いろいろ考えこれにして、

ギルティの対戦前のLet's Rockにも合ってるし、偶然にも高空タスクCで岩盤ボッコーと出るし、

まぁいろいろあって今では良かったと思っています。

そして今更感あることが2つあります。

まず一つ目にこのブログ背景黒で、文字が白。画面焼き付けおこして見づらいですよね。笑

ほんとは自分でもわかっていて今更感あってもう変えられませんが、

これでスタートしちゃったもんなので、これからもこれでいこうかと思います。申し訳ないス。

あと、もう一つに数は少ないですがこのブログにもコメントを残してくれた方が数人居ます。

その内の今になってもコメント返せていない方がお一人居ます。

そのコメントを貰った当時、内容に自分としてはすごく感動して、あぁ思ってたことや、

やりたかったことをちゃんと受け取ってくれたんだなぁっとわかるコメントでした。

正直こんなある意味ただ自己満をまとめただけのブログだけど、

ある人には役に立てたのかぁっと実感させてもらえてすごく嬉しく有り難く思っています。

そしてその返信をすぐにすればよかったのに、

ちゃんとした文章で返したく、時間が過ぎてタイミングを自分の中で失って、

結局未だに返せていない状況になってしまいました。

その人はこのブログをもう見てないのかもしれませんが、ここで返信させてもらおうと思います。

匿名でどなたかはわかりませんが、コメントありがとうございました。

匿名のあなたのコメントがブログを続けてこれてる一つの要因になっています。感謝しています。

一ヶ月ぶりの更新でだらだらっと書いちゃいました。

流れとしては、ここ一ヶ月のこと、これからの更新頻度のこと、追加した2項目、

トレモのきっかけ、このブログの内容のこと、参考にしている先人15人のこと、

ブログを作ろうと思ったきっかけと、タイトルと意味、そして今更感あることと、

最後に言いたかったコメント返信に関すること。

いろんなことでズラ~っと長くなりましたが、今日はこの辺で、

次の更新は、一ヶ月前からやるはずだった記事の内容のまとめ直しと、

訂正と修整を少しずつやっていこうかと思います。では

0 件のコメント:

コメントを投稿