・単発ダメージ比較検証 (ソル相手、HP100%時)
①JHS:64(6)> ②6HS:60= ③空投げ:60> ④立ちHS(2):54= ⑤投げ:54
⑥1HS:45= ⑦BCA:45> ⑧2HS:40> ⑨遠S:36> ⑩3HS:35
⑪6P:32> ⑫2S:30> ⑬近S:28= ⑭立ちHS(1):28= ⑮2D:28= ⑯JS:28
⑰ダスト:25= ⑱DAA:25> ⑲立ちK:22> ⑳JK:18
㉑2K:15> ㉒JP:14> ㉓立ちP:12= ㉔2P:12
※立ちHSを1hit時、2hit時で2つとしてカウント、
BCA=ブリッツチャージアタック、DAA=デッドアングルアタック
一つ、一つのダメージ量を見て思ったことが、遠S単発ダメージの高さの再認識でした。
近Sより、HS(1)よりもダメージが出ることをもっと有効活用したいと思って、
コンボレシピに遠Sを入れるものを全キャラ3パターンずつ、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
立ちくらい、しゃがみくらい時を調べてみました。

・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
BCA=ブリッツチャージアタック、DAA=デッドアングルアタック
一つ、一つのダメージ量を見て思ったことが、遠S単発ダメージの高さの再認識でした。
近Sより、HS(1)よりもダメージが出ることをもっと有効活用したいと思って、
コンボレシピに遠Sを入れるものを全キャラ3パターンずつ、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
立ちくらい、しゃがみくらい時を調べてみました。

・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
ミリアは全6パターン非対応
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
ミリアは全6パターン非対応
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>※S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ △
ファウストだけ例外でしゃがみ時・J>6浮遊K>S>を・J>6浮遊K>P>へ変更する
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>※S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ △
ファウストだけ例外でしゃがみ時・J>6浮遊K>S>を・J>6浮遊K>P>へ変更する
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
アクセルは全6パターン非対応
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
アクセルは全6パターン非対応
・※2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ △
2P始動時HS(1)までは繋がるが、2HSがスカってしまう
遠Sから立ちHSを微ディレイかけるこどで、対応させることもできる
2K始動はディレイ無しで2HSまで繋がる
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
2P始動時HS(1)までは繋がるが、2HSがスカってしまう
遠Sから立ちHSを微ディレイかけるこどで、対応させることもできる
2K始動はディレイ無しで2HSまで繋がる
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por※2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ △
2P始動しゃがみくらい時2Pからのみ対応、2K始動は非対応だった
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
2P始動しゃがみくらい時2Pからのみ対応、2K始動は非対応だった
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯

・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・立ち、しゃがみ全3パターン対応のキャラ 11キャラ
カイ、ザトー、ポチョムキン、※ファウスト、ベッドマン、シン、レオ、
ジャック・オー、ジャム、クム、ディズィー
約半数の11キャラには、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
このレシピをする時は、立ち、しゃがみ両対応なので、火力アップが図れるのかもしれない。
ただし、始動技がちゃんと相手に密着ないし、深めに当たった時からの始動によるものです。
実戦でそう都合よく相手がくらってくれるわけではないので、
ヒット状況確認がとにかく大事になってきます。リスク・リターンに直結します。
特にHS(1)を先端ギリギリで当てるような時などは、
スカってしまうかどうかをできれば判断して、状況を悪くしないような選択をしていきたい。
例えば相手にガードされた時など、
一回でもFDされるとHS(1)がスカって隙を晒すようなことが多いので気をつけよう。
そして、ベッドマンでコンボ火力を出そうと思ったら、
2HSへ繋ぐ前後のレシピ選択が一番重要になってくる。
2P>近Sを入れてHS(1)>2HSへ繋ぐのか、
それとも最初に近Sを選んで、そこから単発ダメージの高い遠Sを追加して、
HS(1)>2HSへ繋げれるのかで、全体のコンボダメージを上げることができる。
プレイヤーはベッドマン本体から2HSの攻撃判定がでる場所自体は変えることは出来ないが、
その2HSに繋ぐまでの、最適な攻撃とレシピの数を選択できたらコンボダメージに直結する。
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・立ち、しゃがみ全3パターン対応のキャラ 11キャラ
カイ、ザトー、ポチョムキン、※ファウスト、ベッドマン、シン、レオ、
ジャック・オー、ジャム、クム、ディズィー
約半数の11キャラには、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
このレシピをする時は、立ち、しゃがみ両対応なので、火力アップが図れるのかもしれない。
ただし、始動技がちゃんと相手に密着ないし、深めに当たった時からの始動によるものです。
実戦でそう都合よく相手がくらってくれるわけではないので、
ヒット状況確認がとにかく大事になってきます。リスク・リターンに直結します。
特にHS(1)を先端ギリギリで当てるような時などは、
スカってしまうかどうかをできれば判断して、状況を悪くしないような選択をしていきたい。
例えば相手にガードされた時など、
一回でもFDされるとHS(1)がスカって隙を晒すようなことが多いので気をつけよう。
そして、ベッドマンでコンボ火力を出そうと思ったら、
2HSへ繋ぐ前後のレシピ選択が一番重要になってくる。
2P>近Sを入れてHS(1)>2HSへ繋ぐのか、
それとも最初に近Sを選んで、そこから単発ダメージの高い遠Sを追加して、
HS(1)>2HSへ繋げれるのかで、全体のコンボダメージを上げることができる。
プレイヤーはベッドマン本体から2HSの攻撃判定がでる場所自体は変えることは出来ないが、
その2HSに繋ぐまでの、最適な攻撃とレシピの数を選択できたらコンボダメージに直結する。
0 件のコメント:
コメントを投稿