2K始動HJコンのHJに微ディレイが必須な2キャラ、カイ、チップの
HJK>3浮遊S>着地タスクC~を別ルートとして追記しました。
そしてベッドマンのHJ高空タスクCレシピを修整しました。
【追記・修整】 3キャラ
カイ 2K始動コンボで
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
>近S拾い>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC を追記しました。
チップ 2K始動コンボで
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
>近S拾い>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC を追記しました。
ベッドマン 2K始動コンボで
・2K>近S>HS(2)>1HS>微ディレイHJP>K>S>高空タスクC>
>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC から
・2K>HS(2)>1HS>微ディレイHJP>K>微ディレイS>高空タスクC>
>着地前JK>6浮遊K>S>着地微歩き近S>タスクC に修整しました。
GUILTY GEAR Xrd REV2 ベッドマン ブログ Bedrock.Make
GUILTY GEAR Xrd REV2家庭用の発売をキッカケにブログの更新を再開しました。 また全キャラ一から調べてまとめていきたいと思います。
2016年8月31日水曜日
2016年8月30日火曜日
・キャラ別確認項目④
ベッドマンの通常技24個の攻撃力比べ 【遠Sの重要性】
ソルに対してベッドマンの通常技24個の単発ダメージを調べました。
・単発ダメージ比較検証 (ソル相手、HP100%時)
・単発ダメージ比較検証 (ソル相手、HP100%時)
①JHS:64(6)> ②6HS:60= ③空投げ:60> ④立ちHS(2):54= ⑤投げ:54
⑥1HS:45= ⑦BCA:45> ⑧2HS:40> ⑨遠S:36> ⑩3HS:35
⑪6P:32> ⑫2S:30> ⑬近S:28= ⑭立ちHS(1):28= ⑮2D:28= ⑯JS:28
⑰ダスト:25= ⑱DAA:25> ⑲立ちK:22> ⑳JK:18
㉑2K:15> ㉒JP:14> ㉓立ちP:12= ㉔2P:12
※立ちHSを1hit時、2hit時で2つとしてカウント、
BCA=ブリッツチャージアタック、DAA=デッドアングルアタック
一つ、一つのダメージ量を見て思ったことが、遠S単発ダメージの高さの再認識でした。
近Sより、HS(1)よりもダメージが出ることをもっと有効活用したいと思って、
コンボレシピに遠Sを入れるものを全キャラ3パターンずつ、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
立ちくらい、しゃがみくらい時を調べてみました。

・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
BCA=ブリッツチャージアタック、DAA=デッドアングルアタック
一つ、一つのダメージ量を見て思ったことが、遠S単発ダメージの高さの再認識でした。
近Sより、HS(1)よりもダメージが出ることをもっと有効活用したいと思って、
コンボレシピに遠Sを入れるものを全キャラ3パターンずつ、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
立ちくらい、しゃがみくらい時を調べてみました。

・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
ミリアは全6パターン非対応
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
ミリアは全6パターン非対応
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>※S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ △
ファウストだけ例外でしゃがみ時・J>6浮遊K>S>を・J>6浮遊K>P>へ変更する
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>※S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ △
ファウストだけ例外でしゃがみ時・J>6浮遊K>S>を・J>6浮遊K>P>へ変更する
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
アクセルは全6パターン非対応
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
アクセルは全6パターン非対応
・※2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ △
2P始動時HS(1)までは繋がるが、2HSがスカってしまう
遠Sから立ちHSを微ディレイかけるこどで、対応させることもできる
2K始動はディレイ無しで2HSまで繋がる
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
2P始動時HS(1)までは繋がるが、2HSがスカってしまう
遠Sから立ちHSを微ディレイかけるこどで、対応させることもできる
2K始動はディレイ無しで2HSまで繋がる
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por※2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ △
2P始動しゃがみくらい時2Pからのみ対応、2K始動は非対応だった
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
2P始動しゃがみくらい時2Pからのみ対応、2K始動は非対応だった
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ☓
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯

・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ☓
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ☓ しゃがみ ◯
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・立ち、しゃがみ全3パターン対応のキャラ 11キャラ
カイ、ザトー、ポチョムキン、※ファウスト、ベッドマン、シン、レオ、
ジャック・オー、ジャム、クム、ディズィー
約半数の11キャラには、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
このレシピをする時は、立ち、しゃがみ両対応なので、火力アップが図れるのかもしれない。
ただし、始動技がちゃんと相手に密着ないし、深めに当たった時からの始動によるものです。
実戦でそう都合よく相手がくらってくれるわけではないので、
ヒット状況確認がとにかく大事になってきます。リスク・リターンに直結します。
特にHS(1)を先端ギリギリで当てるような時などは、
スカってしまうかどうかをできれば判断して、状況を悪くしないような選択をしていきたい。
例えば相手にガードされた時など、
一回でもFDされるとHS(1)がスカって隙を晒すようなことが多いので気をつけよう。
そして、ベッドマンでコンボ火力を出そうと思ったら、
2HSへ繋ぐ前後のレシピ選択が一番重要になってくる。
2P>近Sを入れてHS(1)>2HSへ繋ぐのか、
それとも最初に近Sを選んで、そこから単発ダメージの高い遠Sを追加して、
HS(1)>2HSへ繋げれるのかで、全体のコンボダメージを上げることができる。
プレイヤーはベッドマン本体から2HSの攻撃判定がでる場所自体は変えることは出来ないが、
その2HSに繋ぐまでの、最適な攻撃とレシピの数を選択できたらコンボダメージに直結する。
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~ 立ち ◯ しゃがみ ◯
・立ち、しゃがみ全3パターン対応のキャラ 11キャラ
カイ、ザトー、ポチョムキン、※ファウスト、ベッドマン、シン、レオ、
ジャック・オー、ジャム、クム、ディズィー
約半数の11キャラには、
・2Por2K>近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊K>S>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
・J>6浮遊HS(6)>着地近S>遠S>HS(1)>2HS~
このレシピをする時は、立ち、しゃがみ両対応なので、火力アップが図れるのかもしれない。
ただし、始動技がちゃんと相手に密着ないし、深めに当たった時からの始動によるものです。
実戦でそう都合よく相手がくらってくれるわけではないので、
ヒット状況確認がとにかく大事になってきます。リスク・リターンに直結します。
特にHS(1)を先端ギリギリで当てるような時などは、
スカってしまうかどうかをできれば判断して、状況を悪くしないような選択をしていきたい。
例えば相手にガードされた時など、
一回でもFDされるとHS(1)がスカって隙を晒すようなことが多いので気をつけよう。
そして、ベッドマンでコンボ火力を出そうと思ったら、
2HSへ繋ぐ前後のレシピ選択が一番重要になってくる。
2P>近Sを入れてHS(1)>2HSへ繋ぐのか、
それとも最初に近Sを選んで、そこから単発ダメージの高い遠Sを追加して、
HS(1)>2HSへ繋げれるのかで、全体のコンボダメージを上げることができる。
プレイヤーはベッドマン本体から2HSの攻撃判定がでる場所自体は変えることは出来ないが、
その2HSに繋ぐまでの、最適な攻撃とレシピの数を選択できたらコンボダメージに直結する。
未完成18キャラ 修整 追記
2016/08/30時点で未完成の18キャラの記事を、
さすがに見づらいと思ってたのを少し整えました。
ソウジさんの初心者講座をきっかけに、
ここ半月、ブログをまとめていこうというモチベが前より上がってるので、
GODS#11までに、これから細かい記事を少しずつ作っていこうと思います。
【追記】 3キャラ
記事の修整、検証の際、一部のレシピが伸びたので追記しました。
ヴェノム 2K始動コンボで
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC を追記しました。
エルフェルト 端投げレシピ2マークコンボで
・端 投げ>遠S>JK>6浮遊S>着地近S>タスクC>
>2P>近S>JP>3浮遊P>空タスクB C→B作成 の3浮遊Pを追加しました。
レオ 端投げレシピ2マークコンボで
・端 投げ>遠S>JK>6浮遊K>S>着地近S>タスクC>
>2P>近S>JP>3浮遊P>空タスクB C→B作成 の3浮遊Pを追加しました。
さすがに見づらいと思ってたのを少し整えました。
ソウジさんの初心者講座をきっかけに、
ここ半月、ブログをまとめていこうというモチベが前より上がってるので、
GODS#11までに、これから細かい記事を少しずつ作っていこうと思います。
【追記】 3キャラ
記事の修整、検証の際、一部のレシピが伸びたので追記しました。
ヴェノム 2K始動コンボで
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC を追記しました。
エルフェルト 端投げレシピ2マークコンボで
・端 投げ>遠S>JK>6浮遊S>着地近S>タスクC>
>2P>近S>JP>3浮遊P>空タスクB C→B作成 の3浮遊Pを追加しました。
レオ 端投げレシピ2マークコンボで
・端 投げ>遠S>JK>6浮遊K>S>着地近S>タスクC>
>2P>近S>JP>3浮遊P>空タスクB C→B作成 の3浮遊Pを追加しました。
2016年8月23日火曜日
キャラ別 メイの記事 追記 修整
メイのページを前より見やすく修整しました。
・GGXrdR ベッドマン対メイ

当初の予定ではレイヴンをまとめようと思ってたのですが、
友達がメイを使い始めていて、そしてその友達と、あと二人交えて
4人で10先の総当り戦をやることになり、予定を変えてメイを先にまとめました。
1キャラまとめるのに、自分は効率が悪く、一個一個の検証、確認をして記事にまとめていたら、
4時間前後かかってしまうので、なかなか作業が進まないのが現状です。
自分にもっと再現性の高いコマンドテクニックがあればと・・・ほんと思います。
メイをまとめていく中で、ディズィーの時にわかったレシピルートが役に立ったり、
新しい発見があったりと、やっぱり全てのキャラ相手にトレモで調べていると、
いろいろ見つかりますね。そんな時トレモの楽しさを味わえます。
なんかあみだクジの先にある正解までのルートを自分で見つけた!
っみたいな感覚になる時があります。
いろんな状況でのコンボで、当て方だったり、繋げる攻撃を変えてみたり、
すこしディレイで当ててみたりと、その時々の可能性あるものを分かる範囲で検証していって、
得点の高い答えになるレシピを探せた時は嬉しくなりますね。
時間はかかるし、残りのキャラも18キャラと多いですが、
モチベの続く限り自分のペースで、少しずつまとめていきたいと思います。
・GGXrdR ベッドマン対メイ

当初の予定ではレイヴンをまとめようと思ってたのですが、
友達がメイを使い始めていて、そしてその友達と、あと二人交えて
4人で10先の総当り戦をやることになり、予定を変えてメイを先にまとめました。
1キャラまとめるのに、自分は効率が悪く、一個一個の検証、確認をして記事にまとめていたら、
4時間前後かかってしまうので、なかなか作業が進まないのが現状です。
自分にもっと再現性の高いコマンドテクニックがあればと・・・ほんと思います。
メイをまとめていく中で、ディズィーの時にわかったレシピルートが役に立ったり、
新しい発見があったりと、やっぱり全てのキャラ相手にトレモで調べていると、
いろいろ見つかりますね。そんな時トレモの楽しさを味わえます。
なんかあみだクジの先にある正解までのルートを自分で見つけた!
っみたいな感覚になる時があります。
いろんな状況でのコンボで、当て方だったり、繋げる攻撃を変えてみたり、
すこしディレイで当ててみたりと、その時々の可能性あるものを分かる範囲で検証していって、
得点の高い答えになるレシピを探せた時は嬉しくなりますね。
時間はかかるし、残りのキャラも18キャラと多いですが、
モチベの続く限り自分のペースで、少しずつまとめていきたいと思います。
2016年8月21日日曜日
4キャラの一部項目の順番変更
各項目がある中で、浮遊からの2HSへ繋ぐ火力上げレシピの順番などを変更しました。
基本的にGG攻略wikiの項目ごとの順番を参考にし、
そこからキャラ別に細かくまとめていきたいと考えています。
まずはできることに、
地上中央での2K始動HJコンボ、
地上の中でも、火力をあげる上での細かいレシピ選択の各種、
それを元に、次は浮遊からの攻めでの2HSへ繋ぐ前後のレシピ選択、
そこから次に端でのコンボです。
端での最初に、ベッドマン特有の端投げレシピ 自分はまずこれを確認したい
次に端投げレシピ亜種のB、C2マークコンボレシピ
そして、端でのメイン選択肢、2K始動の火力上げコンボ
そこから次にテンションゲージを使ったレシピの順番でまとめていきます。
端コンの高空タスクCからサイノをするうえでのレシピ
中段JDからロマンキャンセル後の50%消費コンボレシピ
対空6Pからの50%使った時のパターンなど、
次に25%消費の最大タメブリッツ後のレシピ
最後に相手のDAAガード後、少しでも確反を取りたいのでこれを最後にした感じです。
地上中央→端→端での投げコン→50%消費関連→対空各種→DAA確反の流れですね。
自分がまず見なおして、見づらいを思ったらその都度、修整していきたいと思います。
基本的にGG攻略wikiの項目ごとの順番を参考にし、
そこからキャラ別に細かくまとめていきたいと考えています。
まずはできることに、
地上中央での2K始動HJコンボ、
地上の中でも、火力をあげる上での細かいレシピ選択の各種、
それを元に、次は浮遊からの攻めでの2HSへ繋ぐ前後のレシピ選択、
そこから次に端でのコンボです。
端での最初に、ベッドマン特有の端投げレシピ 自分はまずこれを確認したい
次に端投げレシピ亜種のB、C2マークコンボレシピ
そして、端でのメイン選択肢、2K始動の火力上げコンボ
そこから次にテンションゲージを使ったレシピの順番でまとめていきます。
端コンの高空タスクCからサイノをするうえでのレシピ
中段JDからロマンキャンセル後の50%消費コンボレシピ
対空6Pからの50%使った時のパターンなど、
次に25%消費の最大タメブリッツ後のレシピ
最後に相手のDAAガード後、少しでも確反を取りたいのでこれを最後にした感じです。
地上中央→端→端での投げコン→50%消費関連→対空各種→DAA確反の流れですね。
自分がまず見なおして、見づらいを思ったらその都度、修整していきたいと思います。
2016年8月17日水曜日
ソウジさんのベッドマン講座の前後二日間
一昨日、GODSGARDENでの裏顔配信で、
ソウジさん目線からのベッドマンの初心者講座なるものがありました。
それを知ったのは、前日のソウジさんツイートでした。
それからは明日までに、ここ半月滞っていた更新素材を、
まとめるぞっと思い、一日でやりきりました。
ソウジさんの講座などをきっかけにベッドマンに少しでも興味を持ってくれた方が、
増えてくれたらうれしいですね。
そしてその配信中にベッドマンをちょっと触ってみようと興味を持った人に、
微力ながらこのブログを知ってもらいたく、
このブログのURLをコメントで貼ってもいいですか?っと聞いたのですが、
いい反応はもらえませんでした。
今回のソウジさんのベッドマン講座は絶好のチャンスだと思ったのですが、結果はダメでしたね。
そして講座が終わった後、ん~これでいいのかなぁ、
もうちょっと何かできないかなぁと考えました。
そこで昨日、今まで情報を集めるためだけに使っていて、
一度のツイートもしてなかったTwitterで、
自分からソウジさんにコンタクトをとってみようと突如思い、
無事、このブログの存在を伝えることが出来ました。勢いって時に大事ですね。
実はこのブログを作るキッカケというか、自分の目標の一つに、
ソウジさんにこのブログを知ってもらいたいなぁってのが自分の中にあったんです。
自分がソウジさんのベッドマンでの立ち回りを最初見た時、
結構印象がすごかったんですよね。
今まで見てきたベッドマン使いの方の中で、一番冷たい立ち回りをしているなぁっと思いました。
これはすごい褒め言葉で、自分が優位に勝負できるタイミングを常に重要視している感じとか、
徹底的に自分から攻めたときに生じるリスクを、排除し続けて立ち回ってるのを見た時、
やっぱそこでブレないソウジさんすっごいなっと思いました。
ソウジさんのベッドマンを見て、また一つベッドマンでの立ち回りの幅を知りました。
そして、そのソウジさんの立ち回りを参考にしながら前VerのSIGNの時に、
コツコツランクマをしていたら、その当時の目標段位まで上げることが出来ました。
その経験をしてからは、ソウジさんに感謝を伝えたいっという気持ちと、
なにか自分から出来ないかなぁっと思い、このブログを作った際には知って欲しかったのです。
今では一つの目標を達成でき、行動を起こしてよかったと思っています。
そして今の自分のもう一つの目標は、20段の赤段です。
このブログの更新のための素材集めと、各項目の確認のトレモ、
プレマでの対戦はちょこちょこしているのですが、ランクマでの対戦はなかなか出来ていません。
今16段なので、これから少しずつランクマも頑張って段位を上げていこうと思います。
それを知ったのは、前日のソウジさんツイートでした。
それからは明日までに、ここ半月滞っていた更新素材を、
まとめるぞっと思い、一日でやりきりました。
ソウジさんの講座などをきっかけにベッドマンに少しでも興味を持ってくれた方が、
増えてくれたらうれしいですね。
そしてその配信中にベッドマンをちょっと触ってみようと興味を持った人に、
微力ながらこのブログを知ってもらいたく、
このブログのURLをコメントで貼ってもいいですか?っと聞いたのですが、
いい反応はもらえませんでした。
今回のソウジさんのベッドマン講座は絶好のチャンスだと思ったのですが、結果はダメでしたね。
そして講座が終わった後、ん~これでいいのかなぁ、
もうちょっと何かできないかなぁと考えました。
そこで昨日、今まで情報を集めるためだけに使っていて、
一度のツイートもしてなかったTwitterで、
自分からソウジさんにコンタクトをとってみようと突如思い、
無事、このブログの存在を伝えることが出来ました。勢いって時に大事ですね。
実はこのブログを作るキッカケというか、自分の目標の一つに、
ソウジさんにこのブログを知ってもらいたいなぁってのが自分の中にあったんです。
自分がソウジさんのベッドマンでの立ち回りを最初見た時、
結構印象がすごかったんですよね。
今まで見てきたベッドマン使いの方の中で、一番冷たい立ち回りをしているなぁっと思いました。
これはすごい褒め言葉で、自分が優位に勝負できるタイミングを常に重要視している感じとか、
徹底的に自分から攻めたときに生じるリスクを、排除し続けて立ち回ってるのを見た時、
やっぱそこでブレないソウジさんすっごいなっと思いました。
ソウジさんのベッドマンを見て、また一つベッドマンでの立ち回りの幅を知りました。
そして、そのソウジさんの立ち回りを参考にしながら前VerのSIGNの時に、
コツコツランクマをしていたら、その当時の目標段位まで上げることが出来ました。
その経験をしてからは、ソウジさんに感謝を伝えたいっという気持ちと、
なにか自分から出来ないかなぁっと思い、このブログを作った際には知って欲しかったのです。
今では一つの目標を達成でき、行動を起こしてよかったと思っています。
そして今の自分のもう一つの目標は、20段の赤段です。
このブログの更新のための素材集めと、各項目の確認のトレモ、
プレマでの対戦はちょこちょこしているのですが、ランクマでの対戦はなかなか出来ていません。
今16段なので、これから少しずつランクマも頑張って段位を上げていこうと思います。
キャラ別 ジョニーの記事 追記 修整
ジョニーのページを前より見やすく修整しました。
・GGXrdR ベッドマン対ジョニー

次の予定はレイヴンの追記、修整にするか、
キャラ別確認項目④端下段2K始動の火力上げレシピまとめのどちらかを予定しています。
・GGXrdR ベッドマン対ジョニー

次の予定はレイヴンの追記、修整にするか、
キャラ別確認項目④端下段2K始動の火力上げレシピまとめのどちらかを予定しています。
2016年8月15日月曜日
項目ごとのまとめを増やしました
ここ半月ほど、更新が途絶えてましたが、今日ちょっと追加できました。
・キャラ別確認項目① 端投げコンボレシピまとめ
・キャラ別確認項目② 2K始動HJ高空タスクCコンボレシピまとめ
・キャラ別確認項目③ 6HS>タスクCorサイノ対応キャラまとめ
・キャラ別確認項目① 端投げコンボレシピまとめ
・キャラ別確認項目② 2K始動HJ高空タスクCコンボレシピまとめ
・キャラ別確認項目③ 6HS>タスクCorサイノ対応キャラまとめ
キャラ名+画像の小さいやつをちょこちょこ準備してたりしました。
キャラ別リンクまとめの下の方に追加しました。
キャラ別リンクまとめの下の方に追加しました。
キャラ別確認項目③ 6HS>タスクCorサイノ対応キャラまとめ

・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノソイダルヘーリオス>2HS>前JS>空タスクB
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ>2HS>JS>空タスクB
・6HS>サイノ>2HS>JS>空タスクB
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ>2HS>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>サイノ>2HS>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ>2HS>前JS>空タスクB
・6HS>サイノ>2HS>前JS>空タスクB
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ>ディレイ2HS>JS>空タスクB
・6HS>サイノ>ディレイ2HS>JS>空タスクB
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ>2HS>JS>空タスクB
・6HS>サイノ>2HS>JS>空タスクB
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ>2HS>HJS>空タスクB
・6HS>サイノ>2HS>HJS>空タスクB
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ>2HS>前JS>空タスクB
・6HS>サイノ>2HS>前JS>空タスクB
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ>ディレイ2HS>JS>空タスクB
・6HS>サイノ>ディレイ2HS>JS>空タスクB
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ>2HS>JS>空タスクB
・6HS>サイノ>2HS>JS>空タスクB
・6HS>タスクC (4hit目受け身される)
・6HS>サイノ>①or②
①2HS>前JS>空タスクB 低空タスクBで移動~
②ディレイ2HS拾い>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>サイノ>①or②
①2HS>前JS>空タスクB 低空タスクBで移動~
②ディレイ2HS拾い>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>サイノ 非対応
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノ>①or②
①2HS>JS>空タスクB
②>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>サイノ>①or②
①2HS>JS>空タスクB
②>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>タスクC 非対応
・6HS>サイノ>①or②
①2HS>JS>空タスクB
②>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>サイノ>①or②
①2HS>JS>空タスクB
②>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB
・6HS>タスクC 対応
・6HS>サイノソイダルヘーリオス>①or②
①>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB 195
②>ディレイ2HS>前JS>空タスクB
・6HS>タスクC 対応キャラ 11キャラ
ザトー、ポチョムキン、アクセル、ヴェノム、スレイヤー、イノ、ベッドマン、シン、
ジャック・オー、クム、ディズィー
・6HS>サイノ 対応キャラ 15キャラ
ソル、メイ、ザトー、ポチョムキン、ファウスト、イノ、ベッドマン、ラムレザル、シン、
エルフェルト、レオ、ジョニー、クム、レイヴン、ディズィー
・6HS>サイノ>2HS>前JS>空タスクB レシピキャラ 10キャラ
ソル、ザトー、ポチョムキン、ファウスト、ベッドマン、シン、レオ、ジョニー、クム、
レイヴン
・6HS>サイノ>ディレイ2HSが必要なキャラ 5キャラ
メイ、イノ、エルフェルト、ディズィー
・6HS>サイノ>2HS>HJSが必要なキャラ 1キャラ
ラムレザル
・6HS>サイノソイダルヘーリオス>①or②
①>歩き遠S>前JS>6浮遊S>空タスクB 195
②>ディレイ2HS>前JS>空タスクB
・6HS>タスクC 対応キャラ 11キャラ
ザトー、ポチョムキン、アクセル、ヴェノム、スレイヤー、イノ、ベッドマン、シン、
ジャック・オー、クム、ディズィー
・6HS>サイノ 対応キャラ 15キャラ
ソル、メイ、ザトー、ポチョムキン、ファウスト、イノ、ベッドマン、ラムレザル、シン、
エルフェルト、レオ、ジョニー、クム、レイヴン、ディズィー
・6HS>サイノ>2HS>前JS>空タスクB レシピキャラ 10キャラ
ソル、ザトー、ポチョムキン、ファウスト、ベッドマン、シン、レオ、ジョニー、クム、
レイヴン
・6HS>サイノ>ディレイ2HSが必要なキャラ 5キャラ
メイ、イノ、エルフェルト、ディズィー
・6HS>サイノ>2HS>HJSが必要なキャラ 1キャラ
ラムレザル
キャラ別確認項目② 2K始動HJ高空タスクCコンボレシピまとめ

・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地後微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>微ディレイHJP>K>S>高空タスクC>
>着地前JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
>着地前JK>6浮遊K>S>着地>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・非対応
・2K>HS(2)>1HS>垂直JP>空タスクB>端到着時2P>近S>HS(1)>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>垂直JP>空タスクB>端到着時2P>近S>HS(1)>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJ最速P>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>前JS>3浮遊S>着地タスクC>
>2P>近S>タスクCorJP>JS>タスクB
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地HS(1)>タスクC>①or②
①>近S>タスクC
②>近S>前JK>S>3浮遊P>空タスクB
①中央でタスクC締めしたい人は近Sから、
②端背負いなどからに運びたい時などに選択しよう
端で2マーク締めにいきたい時は、近S拾い後>前JK>3浮遊P>空タスクBに変えよう
>2P>近S>タスクCorJP>JS>タスクB
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地HS(1)>タスクC>①or②
①>近S>タスクC
②>近S>前JK>S>3浮遊P>空タスクB
①中央でタスクC締めしたい人は近Sから、
②端背負いなどからに運びたい時などに選択しよう
端で2マーク締めにいきたい時は、近S拾い後>前JK>3浮遊P>空タスクBに変えよう
・2K>HS(2)>1HS>微ディレイHJP>P>S>高空タスクC>着地2HS>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JS>3浮遊S>着地>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJS>3浮遊S>着地タスクC>近S>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJS>3浮遊S>着地タスクC>近S>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC>2P拾い>近S>タスクCorJP>空タスクB
>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC>2P拾い>近S>タスクCorJP>空タスクB
・2K>HS(2)>1HS>微ディレイHJP>K>S>高空タスクC>着地2HS>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>近S>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>
>着地微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
>着地微ディレイ前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJ最速P>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>微ディレイHJP>K>微ディレイS>高空タスクC>
>着地前JK>6浮遊K>S>着地微歩き近S>タスクC
画面中央開幕位置ぐらい
・2K>HS(2)>1HS>垂直HJ>3浮遊P>空タスクB(2)>端到着2P拾い>遠S>
>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
全て最速で大丈夫 HJ高空タスクCコンをベッドマン相手にしない人はこっちがいいかもです
>着地前JK>6浮遊K>S>着地微歩き近S>タスクC
画面中央開幕位置ぐらい
・2K>HS(2)>1HS>垂直HJ>3浮遊P>空タスクB(2)>端到着2P拾い>遠S>
>前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
全て最速で大丈夫 HJ高空タスクCコンをベッドマン相手にしない人はこっちがいいかもです
・2K>HS(2)>1HS>HJP>P>S>高空タスクC>
>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC>2P>近S>タスクCorJP>空タスクB
>着地前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>前HJ>3浮遊微ディレイP>着地タスクC>2P>近S>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>垂直JS>タスクB>端到着時2P拾い>近S>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>垂直JS>タスクB>端到着時2P拾い>近S>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>
>着地微歩き近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
端到着時はタスクCでダウン 2Pはしない
>着地微歩き近S>タスクC>2P>近S>JP>空タスクB
端到着時はタスクCでダウン 2Pはしない
・2K>HS(2)>1HS>HJP>K>S>高空タスクC>着地>①or②
①前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC ②前JS>3浮遊S>着地前JS>空タスクB
①前JS>6浮遊S>着地近S>タスクC ②前JS>3浮遊S>着地前JS>空タスクB
・2K>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
端まで来てなかったら2P>近S>JP>空タスクBで追加できる
タスクCで端まで来ていたら近S>JPは受け身されてしまう
近S>タスクCも受け身されてしまう
・2K>HS(2)>1HS>HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>着地歩き近S>タスクC
端まで来てなかったら2P>近S>JP>空タスクBで追加できる
タスクCで端まで来ていたら近S>JPは受け身されてしまう
近S>タスクCも受け身されてしまう
・2K>HS(2)>1HS>HJS>9浮遊K>S>高空タスクC>着地歩き近S>タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJ最速P>P>微ディレイS>高空タスクC>
>着地歩き前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 難しい
>着地歩き前JK>6浮遊K>S>着地タスクC 難しい
・2K>HS(2)>1HS>HJS>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
・2K>HS(2)>1HS>HJK>3浮遊S>着地タスクC>
>近S>前JK>6浮遊微ディレイK>S>着地タスクC
・2K>HS(2)>1HS>最速HJP>P>S>高空タスクC>着地前JK>6浮遊K>S>着地タスクC
・HS(2)>1HS後HJから最速HJP>Pが必要なキャラ 6キャラ
ミリア、イノ、ラムレザル、ジャック・オー、※ジャム(その後微ディレイS)、ディズィー
・HS(2)>1HS後HJからP>Kが必要なキャラ 1キャラ
ジョニー
・HS(2)>1HS後HJからS>P>Sがいけるキャラ 8キャラ
ソル、ファウスト、アクセル、スレイヤー、シン、レオ、クム、レイヴン
・HS(2)>1HS後HJに微ディレイが必要で、レシピがP>Pなキャラ 1キャラ
チップ
・HS(2)>1HS後HJに微ディレイが必要で、レシピがP>Kなキャラ 3キャラ
カイ、ヴェノム、ベッドマン
・HJ後微ディレイが必須キャラの、別ルート3浮遊Sコン対応キャラ 4キャラ
カイ、ザトー、チップ、ヴェノム
・1HS後>垂直>JPorJS>空タスクBで運びコンをした方がいいから 2キャラ
メイ(JP)、エルフェルト(JS)
・HJコン非対応のキャラ 3キャラ
メイ、ザトー、エルフェルト
・HS(2)>1HS後HJから最速HJP>Pが必要なキャラ 6キャラ
ミリア、イノ、ラムレザル、ジャック・オー、※ジャム(その後微ディレイS)、ディズィー
・HS(2)>1HS後HJからP>Kが必要なキャラ 1キャラ
ジョニー
・HS(2)>1HS後HJからS>P>Sがいけるキャラ 8キャラ
ソル、ファウスト、アクセル、スレイヤー、シン、レオ、クム、レイヴン
・HS(2)>1HS後HJに微ディレイが必要で、レシピがP>Pなキャラ 1キャラ
チップ
・HS(2)>1HS後HJに微ディレイが必要で、レシピがP>Kなキャラ 3キャラ
カイ、ヴェノム、ベッドマン
・HJ後微ディレイが必須キャラの、別ルート3浮遊Sコン対応キャラ 4キャラ
カイ、ザトー、チップ、ヴェノム
・1HS後>垂直>JPorJS>空タスクBで運びコンをした方がいいから 2キャラ
メイ(JP)、エルフェルト(JS)
・HJコン非対応のキャラ 3キャラ
メイ、ザトー、エルフェルト
登録:
投稿 (Atom)