・端投げコンで新6HSを入れたレシピ追記
・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>から
キャラによって6HSを1hor2hどちらかからタスクCを繋ぐ
・6HS(1)のキャラ (9キャラ)
メイ、ミリア、アクセル、イノ、ラムレザル、ジャック・オー、ジャム、ディズィー、梅喧
・6HS(2)のキャラ (16キャラ)
ソル、カイ、ザトー、ポチョムキン、チップ、ファウスト、ヴェノム、スレイヤー、
ベッドマン、シン、エルフェルト、レオ、ジョニー、クム、レイヴン、アンサー
・少し例外レシピキャラ
・ポチョムキンは前JからK>S>3浮遊Sにする
・イノ、ディズィーは最初の拾いの遠Sを出来るだけ低めで拾う
・基本的にタスクC後の相手との位置は、立ちHS(1)を入れるレシピより少し近めになる。
レオとジョニーだけはタスクC後大分相手と近くなってしまうので、注意しよう。
低め遠Sで拾うイノとディズィーを踏まえて考えたら、
女キャラ+アクセルは6HSを1ヒットで、
それ以外の男キャラは6HSを2ヒットでと考えよう。
唯一シンだけが男で6HSの2ヒット目が不安定なので1ヒットで安定取ったほうがいい。
まぁ次の起き攻め時での相手との位置を考慮したり、
6HSの発生の遅さ等によるコンボミスを考えたら無理やり使っていく程でもないけど、
折角の新6HSだしってことで調べてみました。
・端起き攻め2D始動デジャブC拾い直しコン
端コンでも新6HSを使えるルートを調べてみました。
デジャブC後に前JK>3浮遊Sから新6HSを基本4ヒット当てての拾い直しまとめです。
このコンボはちょいと不安定で、まず前JK>3浮遊Sを当てるタイミングや相手との位置関係、
そして6HSの初段を当てる時の位置などで、新6HSが4ヒットちゃんと当たってくれたり、
途中の2or3ヒット目がスカってから最後の4ヒット目が当たって拾い直せたりと、
キャラによってほんとバラバラです。その後の2P拾いor近S拾いもキャラ別です。
一部キャラ限でソル、カイ、ヴェノム、レイヴンには2マークコンが入ります。
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>6HS全段ヒット後、
>近S拾い>前JP>3浮遊P>空タスクB(3)>着地2P拾い>近S>タスクC
※6HSの表記は6HS>追加全段ヒットを6HS(4)、6HS1回入力を6HS(2)としています。
非対応なキャラと新6HSの当たりが微妙だったり、
その後の拾いが出来ないキャラはレシピを書いてません。それとこれ調べが甘いかもです。

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【121】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>
>近S拾い>前JP>3浮遊P>空タスクB(3)>2P拾い>近S>タスクC

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【121】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>
>近S拾い>前JP>3浮遊P>空タスクB(3)>2P拾い>近S>タスクC

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【119】

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【137】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>近S>立ちHS(2)>タスクC
2ヒット目がスカります 2P拾い>近S>タスクCも対応

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【123】

・端投げ>遠S>前JK>S>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【108】

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【149】

・端投げ>遠S>前JS>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【125】

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【123】

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【121】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>
>近S拾い>前JP>3浮遊P>空タスクB(3)>2P拾い>近S>タスクC

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【103】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>近S拾い>立ちHS(2)>タスクC
2P拾い>近S>タスクCも対応

・端投げ>低め遠S拾い>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【119】 低め拾い限
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>近S拾い>立ちHS(2)>タスクC
2ヒット目がスカります 6HSの3発目の当たりが不安定で受け身されてたりする

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【103】

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【119】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>近S拾い>タスクC
3ヒット目がスカります 2P拾いが遠いと近S>タスクCで受け身されてしまう

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【121】
2h目がスカることもある 1hだけで安定とってもいい
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>近S拾い>タスクC

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【121】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>近S拾い>立ちHS(2)タスクC
2P拾い>近S>タスクCも対応 出来れば2Pを近くで拾いたい

・端投げ>遠S>前JKorS>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【121or123】 距離近め
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>近S拾い>タスクC
2P拾い>近S>タスクCも対応

・端投げ>遠S>前JKorS>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【121or125】 距離近め
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>
>近S拾い>前JP>6浮遊P>S>着地タスクC

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【118】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>2P拾い>近S>タスクC

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【119】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>2P拾い>近S>タスクC 近S拾い可

・端投げ>遠S>前JKorS>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【103or107】

・端投げ>遠S>前JKorS>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【125or128】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(4)>
>近S拾い>前JP>3浮遊P>空タスクB(3)>2P拾い>近S>タスクC

・端投げ>低め遠S拾い>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【119】 低め拾い限
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>2P拾い>近S>タスクC 不安定

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(2)>タスクC 【123】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>2P拾い>近S>タスクC 近S拾い可

・端投げ>遠S>前JK>3浮遊S>着地6HS(1)>タスクC 【128】
・2D>(デジャブC)>前JK>3浮遊S>着地6HS(3)>2P拾い>近S>タスクC 近S拾い可